情報知識学会誌 = Journal of Japan Society of Information and Knowledge
巻
26
号
2
ページ
217 - 220
発行年
2016-05-01
ISSN
0917-1436
NCID
AN10459774
DOI
10.2964/jsik_2016_022
出版者
情報知識学会 = Japan Society of Information and Knowledge
抄録
Utilization and dissemination in the preservation and inheritance and society for the future of museum materials have been demanded. We have been constructing academic resources repository to target Scientific Instruments and Wall Charts that created in the Meiji era, assigned DOI to each of the information. This paper describes about outline of academic resources repository and future prospects. 古文書や科学実験機器など所謂”博物資料”に関しては,将来に向けた保存・継承 とともに広く社会における活用や普及が求められている.発表者らは,これまで 明治・大正期の科学実験機器資料や教育掛図資料に関する博物資料情報をリポジトリ公開し,それらに対してデジタルオブジェクト識別子(DOI: Digital Object Identifier)を付与する試みを実施してきた.本発表では,その概要を紹介するとともに,社会における活用など今後の展望について述べる.