Proceedings of the Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management
巻
24
ページ
A3-3
発行年
2013
DOI
10.14912/jsmcwm.24.0_33
NAID
130005470844
出版者
廃棄物資源循環学会 Japan Society of Material Cycles and Waste Management
抄録
多種多様なエコタウン事業を理解するためには、エコタウン事業をその特徴からいくつかのタイプに分類して理解することが有効である。そこでエコタウン事業の分類を行うため、エコタウン事業の立地する地域の特性としての人口、面積、人口密度、一般廃棄物量、製造品出荷額等、産業廃棄物量を取り上げ、立地地域の特徴を明らかにした。次に、エコタウン事業自身の特徴を明らかにするために、総事業数、補助金額、PET、家電、自動車、動脈静脈連携事業の主要事業について分析し、地域特性との関係を求めた。その結果、エコタウン事業をコミュニティ廃棄物処理・リサイクル型(小都市)(Ⅰ)、都市廃棄物処理・リサイクル型(大都市)(Ⅱ)、工業団地静脈ビジネス形成型(中都市)(Ⅲ)、動脈静脈連携型(重工業都市)(Ⅳ)の4つに分類した。これらの分類は、エコタウン事業の経験、知見を活用した海外への静脈技術移転に適用できると考える。
In order to understand all 26 Eco-towns in Japan, we analyzed local characteristics and Eco-town characteristics of 26 Eco-towns. By there analysis Eco-town projects are categorized into four groups. This categorization is helpful to understand all 26 Eco-towns and to utilize there knowledge in developing counties.
内容記述
The 24th Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management
Session ID : A3-3
Host: Japan Society of Material Cycles and Waste Management