表紙・目次等
保護や分離を要する高齢者虐待事例対応に不可欠な専門職の技能
1-12
助産学実習における分娩介助の安全管理教育モデルの試案と内容妥当性及び活用性
13-24
食事動作のための福祉用具の適合評価表の作成: 妥当性と信頼性の検討
25-36
非侵襲的陽圧換気療法のマスクによる圧迫創傷の発生要因の抽出
37-50
定型発達幼児を対象とした統語理解の発達調査
51-61
療養施設入所中の高齢者における浮腫と皮膚損傷の横断研究
63-73
「気になる子ども」の保護者への対応と保育士の困難感: 保育士のフォーカス・グループ・インタビューを通して
75-83
肝細胞増殖因子の発現は骨格筋再生領域の拡大と同期する
85-94
簡易認知機能検査の妥当性の検討
95-102
退院後の周産期のグリーフケアと地域連携システムモデルの試案
103-112
運動の順序およびスキル学習のマウス・モデルとしての3レバー・オペラント課題の利用可能性
113-123
産後1ヶ月の母親の「母乳育児の理由」と「母乳育児の意思」との関連: テキストマイニングを用いた分析
125-133
DV被害者支援に取り組むための看護課題 : 医療機関における看護実践
135-143
作業技術の学習機能に関わる評価指標 : 段通作業を用いて
145-153
半側空間無視例における、音像の左右方向判断能力と対側逆転現象
155-162
両耳間時間差音像移動弁別閾値からみた,半側空間無視患者の音像定位能力と脳損傷部位との関係
163-170
石川県に在住する中国人母親の子育て支援に関する検討
171-179
発達障害のある子どもの家族が一般医療機関を受診する際に抱く困難感
181-184
保育所看護師の役割に関する実態調査: 問題を抱えた子どもへの支援の雇用状況による比較
185-198
介護をめぐるある家族に関する一考察 : 時系列記述を聞き取り調査を中心に
191-195
■KURAについてKURAでは,金沢大学の教育・研究活動から 生み出された学術的な成果をデジタル形式で 保存・公開しています。KURAの概要KURAコンテンツ登録手順KURA収録コンテンツの著作権及び利用について金沢大学の定期刊行物博士論文の公表■金沢大学オープンアクセス方針関係規程 及び FAQ→くわしくは[こちら]■オープンアクセスについて くわしくはこちらをご覧ください。3分で分かる「オープンアクセス」紙芝居【KURAに関する問い合わせ先】 金沢大学附属図書館 情報部情報企画課雑誌・電子情報係 E-mail:inzassi@adm.kanazawa-u.ac.jp