表紙, 目次, 奥付
4p.
多雪地域における植物の生態学的分布解明の試み: ユキツバキの分布圏をとりまく植物の分布類型
1-7
日本の水草研究: その現状と課題
9-14
Intraspecific Sequence Variation in Chloroplast DNA of Primula cuneifolia Ledeb.(Primulaceae)
15-24
芦生演習林産樹木の実生形態: 5. ブドウ科, アワブキ科, ウリノキ科
25-36
Anatomical Study of the Bark of Myrica esculenta Buch.-Ham. ex D. Don (Myricaceae) and the Botanical Origin of Ayurvedic Crude Drug "KAPHAL BOKRA" and "KATPALA POTHU"
37-44
シラコスゲ群集: 丘陵地谷底部の流水縁草本植物群落
53-58
ブナ天然林でのクロモジの栄養器官における雌雄差の検討
59-65
伊豆諸島南部におけるスダジイ林とタブノキ林の分布とその成因
67-73
A Comparative Study of the Vegetation Structure of the Fagus orientalis Forests in Iran and the Fagus crenata Forests in Japan
75-85
Characterization of Copper, Lead and Zinc in Metal Tolerant Mosses, Atrichum undulatum(Hedw.) P. Beauv., Scopelophila cataractae(Mitt.) Broth and Pohlia bulbifera(Warnst.) Warnst. In Heavy Metals Pollution Areas
91-102
ハクサンコザクラの保全生物学: 遺伝的変異と集団の遺伝的分化
103-109
Systematic Implication of Seed Coat Morphology in Some Impatients Species (Balsaminaceae)
111-117
ギシギシ属の自然雑種: トガマダイオウ
45-49
奥能登にバッコヤナギ
49-50
エゾコザクラ(広義)の亜種の命名者
50-50
キイチゴ属の一雑種 Rubus x Paxii が日本で見つかる
51-52
メーリングリスト「EVOLVE」と「JECONET」の紹介
65-66
九州北西部におけるミズゴケ類の分布
87-90
用語の混乱: 集合果 aggregate fruit と多花果 multiple fruit
118-120
図鑑, 植物誌における問題点: 1. モクレン科, バンレイシ科
120-123
最近道路法面に発見されるキクタニギクとイワギクについて
124-126
北陸でホンゴウソウが採集された
127-127
北川政夫先生を悼む
36
新刊紹介
15p.
会記
128
第43巻(1995年)著者名索引
173
■KURAについてKURAでは,金沢大学の教育・研究活動から 生み出された学術的な成果をデジタル形式で 保存・公開しています。KURAの概要KURAコンテンツ登録手順KURA収録コンテンツの著作権及び利用について金沢大学の定期刊行物博士論文の公表■金沢大学オープンアクセス方針関係規程 及び FAQ→くわしくは[こちら]■オープンアクセスについて くわしくはこちらをご覧ください。3分で分かる「オープンアクセス」紙芝居【KURAに関する問い合わせ先】 金沢大学附属図書館 情報部情報企画課雑誌・電子情報係 E-mail:inzassi@adm.kanazawa-u.ac.jp