金沢法学 第63巻 第2号 目次、奥付ほか
0-0
献呈の辞
1-2
立石英生教授 略歴・業績目録
3-6
野坂佳生教授 略歴・業績目録
7-11
国際刑事裁判における欠席裁判: 国際刑事裁判所(ICC)とレバノン特別法廷の最近の動向
13-39
生殖補助医療と親子関係(一): 男性のリプロダクティヴ・ライツにかんする一考察
41-63
少年事件担当裁判官に求められる専門性: フランスにおける新たな研修制度を素材として
65-93
ポスト・パンデミックを生き抜く!シン日常の観光戦略(逆張りから深堀りへ)(1)観光マーケティングは地域に何を与えるか? (3)
95-102
日本学術会議問題が暴いた「国民」の欠缺(1): 立憲主義と国民国家概念が定着しない理由
103-120
市内での就労・通学は政治参加を促進するか
121-144
クレジット・カード取引と社会のグローバル化
145-157
法教育における「平等」の教え方: 大学生による法教育の研究と実践
159-187
任期短縮による取締役の事実上の解任と会社法339条2項の「正当な理由」:名古屋地判令和元年10月31日(金融・商事判例1588号36頁)
189-200
『内田貴・法学の誕生 ─ 近代日本にとって「法」とは何であったか』を読む(筑摩書房二〇一八年三月)
1-19
■KURAについてKURAでは,金沢大学の教育・研究活動から 生み出された学術的な成果をデジタル形式で 保存・公開しています。KURAの概要KURAコンテンツ登録手順KURA収録コンテンツの著作権及び利用について金沢大学の定期刊行物博士論文の公表■金沢大学オープンアクセス方針関係規程 及び FAQ→くわしくは[こちら]■オープンアクセスについて くわしくはこちらをご覧ください。3分で分かる「オープンアクセス」紙芝居【KURAに関する問い合わせ先】 金沢大学附属図書館 情報部情報企画課雑誌・電子情報係 E-mail:inzassi@adm.kanazawa-u.ac.jp