@article{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00014156, author = {中沼, 安二 and 佐々木, 素子 and 全, 陽}, issue = {6}, journal = {胆と膵 = The Biliary tract & pancreas}, month = {Jan}, note = {膵では管内乳頭状粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous tumor or neoplasm:IPMN)と粘液性嚢胞性腫瘍(mucinous cystic tumor or neoplasm:膵MCN)が異なった疾患エンティティとして確立されつつある. 一方, 肝胆でも頻度は低いが類似の腫瘍が存在し, わが国を中心とした最近の研究で膵のIPMNのカウンターパートとして胆管内乳頭状腫瘍(intraductal papillary neoplasm of bile duct:IPNB)があり, これには胆管乳頭腫(症), 胆管内発育型の肝内胆管癌, および乳頭型の胆道癌が含まれる. 粘液産生胆管腫瘍は, 粘液産生が顕著で, それによる臨床症状を呈するIPNB症例と考えられる. 膵MCNのカウンターパートとして胆管の粘液性嚢胞性腺腫/腺癌(胆管MCN)がある. これら疾患の異同および相互の関連性に関して, 病理学的な観点から解説した. はじめに 肝内外胆管系には種々の病理像, 臨床像を呈する上皮性腫瘍が発生する1). その中で稀ではあるが胆管腔内への過剰な粘液産生・分泌を特徴とする胆管腫瘍があり, 粘液産生胆管腫瘍と呼称されてきた2~4).}, pages = {479--485}, title = {粘液産生胆管腫瘍と粘液性嚢胞性胆管腫瘍:両者の鑑別と膵と比較しての問題点}, volume = {29}, year = {2008} }