@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00034505, month = {May}, note = {叙事詩の時代,詩人たちは人間が宿命論の中で自由意志の主体とはなりえず,盲目的必然に捕らわれた存在であると考えていたが,ソクラテス以前の哲学者たちにおいては,人間は意志,欲求,意図,あるいは熟慮といった行為の内的な動因を有し,自ら決断し行為を選択する主体であり,その意味で,彼らにおいてはじめて自己を明確に自律的な行為主体ととらえる見解が現れたと言えよう。またこのような自律的行為者は,倫理的領域のみならず認識論的領域においても見いだされうる。つまり人は行為における自律性と同時に神助に頼ることのない真理探究における自律性も有しているのである。, In this study, we considered at first the conception of the ‘self’ in Heraclitus in comparison with that at the age of epos. While the mortals depicted in the epos as slaves to the blind necessity cannot be any agents of free will, according to the pre-Socratic philosophers, humans do have such an inner motive of action as volition, desire, intention or deliberation and can decide and choose their course of actions for themselves; in this sense, it may safely be said that the conception of the ‘self’ as an autonomous agent was first and explicitly discovered by the presocratics. And this autonomous agent can be seen not only in an ethical sphere but also in an epistemological one : humans have investigative independence from divine intervention as well as behavioral autonomy., 研究課題/領域番号:24520084, 研究期間(年度):2012-04-01 – 2015-03-31, 出典:研究課題「ソクラテス以前哲学における「自律主体としての自己知」の成立とその史的影響の研究」課題番号24520084 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24520084/RECORD-24520084seika/)を加工して作成, 金沢大学人間社会研究域人間科学系}, title = {ソクラテス以前哲学における「自律主体としての自己知」の成立とその史的影響の研究}, year = {2015} }