@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00034520, month = {May}, note = {2つの認知モード(IモードとDモード)を提案し、これにより、文法進化の認知的原理が、IモードからDモードの認知的展開により、捉えることが可能であることを示した。Dモードのメタ認知的機能は、人間の言語能力の根幹をなす再帰性の認知的基盤であり、一方、外置(displacement)は、6層からなる言語進化の第5層目の文法化を決定付ける要因である。, We have proposed two modes of cognition (I-mode and D-mode) and have shown that the cognitive transition from I-mode to D-mode is critical to the evolution of language. The meta-cognitive function of D-mode makes a conceptual base for the emergence of syntactic recursion which is identified as the only uniquely human component of the faculty of language, whereas displacement itself is a decisive factor for the grammaticalization of categories at layer V of the 6-layer scenario of language evolution., 研究課題/領域番号:23520579, 研究期間(年度):2011–2013, 出典:研究課題「文法と言語進化: 認知言語学の観点から」課題番号23520579 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-23520579/23520579seika/)を加工して作成, 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系}, title = {文法と言語進化: 認知言語学の観点から}, year = {2014} }