@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00034529, month = {Jun}, note = {本研究では、2007 年から国土主体機能区計画における中国の環境問題の取り込みを明らかにした上、2009 年5 月から国家戦略として発足した海西経済区を取り上げ、発展計画の段階にCO2の排出量削減を計画し、地域開発の事業地区のエネルギ評価指標を事業評価にしていることを明らかにした。低炭素都市づくりの実現には、持続可能な開発モデル地区として選ばれた平タン実験区、アモイ市では、地域開発のフレームワークの検討には、国の21Agendaによって作成された持続可能な開発の評価指標を適用していること、都市空間戦略レベルでは、新材料、グリーン建築、公共交通などの面で計画基準を設けていることを明らかにした。, We are attempting to investigate planning system of China for achieving low carbon city. In China, the National Economic and Social Development Twelfth Five-Year Plan and the Agenda 21 of China, have programmatic descriptions in sustainable and low-carbon development. A series of action plans are implemented at the national level. By taking Economic Zone on the Western Coast of the Taiwan Straits as a case study, we attempts to sketch out the general governance framework on low carbon city, and meanwhile to analyse the problems existing in the process. We analysed how the economic zone implement innovations in low-carbon development policies and planning measurements. Low-carbon-oriented planning involves some new planning elements and components. It requires some adjustments to existing planning indicators, such as clean energy applications, energy efficiency standards for housing and office buildings, the density of land development, reductions in motor vehicle and so on., 研究課題/領域番号:23404022, 研究期間(年度):2011-04-01 – 2014-03-31, 出典:研究課題「中国における低炭素都市づくりに向けての計画制度システムの現状と課題」課題番号23404022 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-23404022/23404022seika/)を加工して作成, 金沢大学理工研究域環境デザイン学系}, title = {中国における低炭素都市づくりに向けての計画制度システムの現状と課題}, year = {2014} }