@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00034623, issue = {2009-2011}, month = {Mar}, note = {研究期間内に教室中国語用に作成した教材は、以下のとおりである。(1)ネット上の文体教材1種:口語体・書面体・文語体で同一内容を記述することで、文体差を習得させる(2)パラレルコーパス二種類:正文コーパスは用例検索による類義語の対照分析に、学習者コーパスは中間言語の在り方を分析する卒業論文用教材として用いる(2)市販のテキスト1冊:初級から中級への段階:日本語訳を離れて構文説明から作文の上達を図る。また、科研代表者や研究分担者、海外研究協力者が研究課題と類似テーマで『応用言語学研究論集』2冊を上梓した。, Our Grants-in-Aid for Scientific Research program study team maked up 3type teaching materials :(1) The practice of composition about language style on net-a spoken language, a written language, archaism(2) 2type's parallel corpus-normal sentence collection, & error sentence collection.(3) One published grammar text-from basic class to middle class. Besides our team members announced some papers, which are about the contrastive study on Chinese or Japanese or about the created teaching materials, and published two volumes of The Applied linguistics Papers., 研究課題/領域番号:21520570, 研究期間(年度):2009–2011, 本文は、著者提供の報告書 [2011年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書] 誤用例の文脈分析に依拠した上級作文教材: 日中両国語パラレルコーパスの活用, 出典:研究課題「誤用例の文脈分析に依拠した上級作文教材-日中両国語パラレルコーパスの活用」課題番号21520570 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21520570/)を加工して作成}, title = {誤用例の分析に依拠した上級作文教材: 文体習得用ネット教材の作成}, year = {2012} }