@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00034736, month = {May}, note = {哲学のあり方という根本的な部分で対比されるプラトン(ソクラテス)とソクラテス以前は、その思索のあらゆる点において対立するわけではないし、むしろ、プラトン独自の哲学観の枠内で積極的に受容されることにより、その哲学の形成において非常に大きな影響を与えており、また、たとえ対立するとしても、その対立自体が今度はプラトンの新たな思索の形成の契機となっている。 例えば、継承という点で言えば、何よりもまずエレアのパルメニデスを挙げなければならないだろう。プラトンは彼を父親と呼び、真理と思わくの二分法や、真実在についての概念など、彼に多くのものを負っているし、後期対話篇では彼との対話を試みている。そこでは「父親殺し」と称される有論が展開されているが、それは決して「父親」の教説を全否定するものではなく、むしろプラトンの有論の揺るぐことのない基盤となっているのである。 また、プラトンの認識論における知性と感覚(そして真理と思わく)は、言うまでもなくプラトンにおいて初めて明確に表明された対立概念ではない。むしろ、クセノパネス以後の認識論の展開の中で、慣習的通念や経験の曖昧さ(その対局には神的知識が想定されている)が徐々に自覚され、ピロラオス、そして原子論者のデモクリトスにおいてようやく明確な形で価値的に峻別されることになったのであり、プラトンの感覚と知性に対する見解はその延長線上にあるのである。さらにまた、アナクサゴラスの自然学がプラトンの魂や分有概念に与えた影響も見逃せない。このように、プラトン哲学の基底においてソクラテス以前哲学者は、肯定的な形であれ、否定的な形であれ、きわめて重大な要素をなしているのである。, The philosophy of Plato and that of the Presocratics are often said to be in opposition, but it is too much exaggeration to say that they have opinions opposed to each other in any domain. Rather, the Presocratics had much crucial influence on the making of the Platonic philosophy ; in effect, Plato inherited intellectual property from them and developed it in his own way. Even if Plato found essential differences in them from his own, these differences themselves prompted the formation of his new ideas. For example, it is said that the exact writings of the Presocratics primarily address issues in metaphysics and cosmology and that epistemological concerns appear to arise first in Plato. However, we may safely say that the questions about the nature, extent, sources and legitimacy of human knowledge are already paid attention to by the Presocratics, such as Xenophanes, Parmenides, Philolaus and Democritus. They tried to escape from and get over the tradition of the contrast between divine and human knowledge in order to attain to the truth and this positive attitude toward knowledge characterized the development of their epistemology and provided Plato with a framework for his proper theory of knowledge, e.g. the contrast between truth and opinion, the opposition of intellect to sens. The same can be said of Plato's ontology. He treats the issue of being in his dialogue Sophist ; there Plato tries to prove that that which is not somehow is and then that that which is somehow is not ; he calls this trial "patricide" but he never committed patricide doing so ; Plato evidently followed the same train of thought as Parmenides's. And there is also a striking similarity of structure between the metaphysics of Anaxagoras and that of Plato in his middle period. The Presocratic philosophy forms some backbone of that of Plato., 研究課題/領域番号:17520007, 研究期間(年度):2005–2007, 出典:「プラトン哲学の基底における構成的要因としてのソクラテス以前哲学について」研究成果報告書 課題番号17520007 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))    本文データは著者版報告書より作成}, title = {プラトン哲学の基底における構成的要因としてのソクラテス以前哲学について}, year = {2008} }