ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成27(2015)年度

竜骨ノジュールを用いた海底古水温計の開発

https://doi.org/10.24517/00049412
https://doi.org/10.24517/00049412
25319349-dd55-4831-8408-f6dcc3ada8fc
名前 / ファイル ライセンス アクション
SC-PR-HASEGAWA-T-keken SC-PR-HASEGAWA-T-keken 2016-5p.pdf (520.0 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2017-12-21
タイトル
タイトル 竜骨ノジュールを用いた海底古水温計の開発
タイトル
タイトル Development of paleothermometry using reptile-bone-hosting nodule
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00049412
ID登録タイプ JaLC
著者 長谷川, 卓

× 長谷川, 卓

WEKO 69279
e-Rad 50272943

長谷川, 卓

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学理工学域自然システム学系
書誌情報 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書
en : 2015 Fiscal Year Final Research Report

巻 2014-04-01 – 2016-03-31, p. 5p., 発行日 2016-06-03
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 竜骨ノジュールの炭酸塩の炭素同位体比,酸素同位体比および炭酸塩骨格内硫酸イオンの硫黄同位体比を分析した結果,竜骨周辺には酸化的環境が存在し,竜骨のごく近傍が有機物分解により還元的になってノジュールが形成されたことが明らかになった.またノジュール形成の漸進的過程が炭素・酸素同位体比から明瞭に解読できた.このような成因を考察した結果,竜骨ノジュールを用いて海底古水温の推定を行う場合には,切片等を用いてノジュールを詳細に観察した上で,竜骨に最も近い場所(骨の内部空隙の内側の骨と接する場所)に最初に晶出する方解石を用いることが好ましいことが分かった.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Stable isotope analyses of carbonate carbon and oxygen, and carbonate-associated sulfate on reptile-bone nodules indicated that the reptile corpse had been surrounded by oxic water but it became anoxic because of the organic decomposition resulting calcareous nodule formation. The stable isotope results also showed progressive process of nodule formation. Interpretation of the isotope data and visual observation of the nodule demonstrated that the calcium carbonate precipitated closest to bone (calcium carbonate attached on the bone in vacant space inside of a bone) is most recommended material for paleothermometry.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:26610168, 研究期間(年度):2014-04-01 – 2016-03-31
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「竜骨ノジュールを用いた海底古水温計の開発」課題番号26610168
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-26610168/26610168seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50272943
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50272943
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26610168/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-26610168/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-26610168/26610168seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-26610168/26610168seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 10:57:23.460378
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3