@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00044391, month = {Jun}, note = {腎臓病において、蛋白尿は腎予後、生命予後と関連する。本研究の目的は、オミクス技術を用いてネフローゼ症候群における糸球体透過性因子の探索を行うことである。これまで、白血球除去療法(LCAP)が有効であったネフローゼ症候群の蛋白尿と相関性の高い因子をプロテオーム解析により抽出した。その結果、寛解時に比して発症時、再燃時において3倍以上発現した4因子が抽出された。このうち、1因子はLCAPで低下した。一方、寛解時に比較して発症時、再燃時において0.5倍以下に低下する9因子が抽出された。このうち、LCAPにより、4因子の相対的発現量が増加した。これらは蛋白尿に関連する糸球体透過性因子の可能性がある。, This study was aimed to determine circulating permeability factors possibly related to proteinuria in patients with nephrotic syndrome. Permeability factors derived from circulating T and/or B cells are speculated to have a crucial role in the proteinuria of nephrotic syndrome. Circulating factors in patients with beneficial effects of reducing proteinuria by removing lymphocytes treated with lymphocytapheresis were examined using proteomic studies and bioinformatics analyses. There were several circulating factors related to the onset and relapse of nephrotic syndrome. In contrast, other circulating factors could be detected when patients achieved remission. These factors might be involved in the pathogenesis of proteinuria in patients with nephrotic syndrome., 研究課題/領域番号:25670269, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2015-03-31, 出典:研究課題「新規蛋白尿惹起因子の同定と臨床検査診断法への応用」課題番号25670269 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25670269/25670269seika/)を加工して作成, 金沢大学医薬保健研究域医学系}, title = {新規蛋白尿惹起因子の同定と臨床検査診断法への応用}, year = {2015} }