@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00044715, month = {May}, note = {蛍光をつかった生体内の肉腫イメージングに関して研究した。骨代謝に関連するアルカリフォスファターゼの抗体など用いることで、骨肉腫を蛍光標識できることがわかった。蛍光色はGFP(緑)が広く使われるが、直視下での観察の際は自家蛍光による問題があり、赤色または、赤外線を用いることでより良好な観察ができた。マウス肺転移モデルでのリアルタイムイメージングを行い、肺転移早期と免疫細胞の関係をみた。また、液体窒素処理を行った腫瘍による免疫活性作用を樹状細胞の培養を行い、抗腫瘍効果の増強を確認した。, We have investigated in vivo sarcoma fluorescent imaging. Fluorescent alkaline phosphatase antibody can label osteosarcoma. Although GFP (green) is widely used for fluorescent imaging, it has a problem of autofluorescence. Red or infrared were better observed to detect cells without autofluorescence. Real-time imaging performed in mouse lung metastasis model, the contribution of immune cells for early step of metastasis was observed. Dendritic cells for immunotherapy combined with tumor lysate of cryo-treatment were effective., 出典:研究課題「骨軟部悪性腫瘍の生体内蛍光イメージング: 原発巣から転移,治療まで」課題番号20390396 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-20390396/20390396seika/)を加工して作成, 金沢大学医薬保健研究域医学系}, title = {骨軟部悪性腫瘍の生体内蛍光イメージング: 原発巣から転移,治療まで}, year = {2011} }