WEKO3
インデックスリンク
アイテム
褥瘡治癒促進に向けた看護技術の開発: 動物モデルを用いたずれ力の実証
https://doi.org/10.24517/00051149
https://doi.org/10.24517/00051149c6001b6a-e315-4f7b-bd04-a5e063bfb6d0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 褥瘡治癒促進に向けた看護技術の開発: 動物モデルを用いたずれ力の実証 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Nursing technique for promoting wound healing of pressure ulcer: Development of a new animal model to elucidate effectiveness of shear to the wound healing | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00051149 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
須釜, 淳子
× 須釜, 淳子 |
|||||
書誌情報 |
平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 en : 2007 Fiscal Year Final Research Report 巻 2005-2007, p. 26p., 発行日 2008-04 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 金沢大学新学術創成研究機構 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 平成14年度診療報酬改定により、以前と比べ、仰臥位および側臥位時の圧迫が原因となる褥瘡発生は確実に減少し、また発生したとしても早期に治癒促進が図れるようになった。しかし、依然として難治性褥瘡は残っており、その中のひとつとして創縁の肥厚がある。この肥厚形成要因は、体位変換、臥床時のポジションニング、ベッド頭側挙上などの看護技術によって生じる力学的負荷(ずれ)であると考えられている。しかし臨床においてこの因果関係を解明することは、センサーがないこと、24時間の生活をモニタリングする必要があることなどの課題が多く、困難である。この現象解明と看護技術改善には、研究者らはモデルを作成することが適した方法と考えるが、未だその方法論は確立していない。本研究では、最初に動物モデルを用いたずれ負荷実験を行い、組織学的検討を行った。その結果ずれの負荷量が大きいと循環障害・膠原線維の走行の変化を著しくさせ、治癒を遷延させることが示唆された。次に、モデルに組み込む肉眼的所見の数量化情報として、発赤部位を近赤外線を用いて測定し、その後の治癒過程との関連を分析した。その結果、近赤外線透過度相対値は、壊死部を呈する部位において31〜71%、壊死を呈さない部位において90〜122%の値が得られ、2分化することができた。このことからそれぞれの治癒過程をたどる部位の相対値を2分する分離値を設定し、その予測妥当性を検討したところ、壊死を呈すると予測される部位において平均75.0%の一致度がみられた。近赤外線の情報は妥当性があると示唆された。さらに、外力が負荷された場合の応力解析モデルを検討するための基礎実験ならびに有限要素法を用いたシュミレーションモデルを試案した。本研究により看護技術開発のためのモデルをどのように構築していくかの方法論が提示できたと考える。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Government introduced penalty system for failure to comply with the three tasks for pressure ulcer (PU) management in 2002. Owing to this system, the prevalence of PU successfully reduced and a healing time was also shortened. However, refractory Pus have remained to date. One of the delayed factors for PU healing is shear. Shear forces occur inevitably with nursing interventions such as positioning patients in head-elevated positions or position changes. In clinical settings, it is very difficult to monitor shear forces because of a limited sensor. Thus, researches try to develop a new animal model to elucidate effectiveness of shear to the wound healing. Firstly, we examined the relationship between the intensity of the shear force and PU healing using our original animal model Eight kg of pressure and 0.5, 1, 1.5 kg shear toward the caudal side were applied for 6 hours to the flank region. The higher group's wound healing was delayed by the necrotic tissue and the shallow ulcer development. Papillary dermis was flat and extravasations of red blood cells and thrombosis were seen. Collagen fibers in the dermis paralleled skin surface and subcutaneous and muscle layer necrosis were seen up to Day 14. Secondarily, we tried to measure the intensity of redness resulting from pressure and shear loading. Using a near-infrared device and an imaging soft wear, we converted the intensity of the redness from subjective values to objective values. The relative values of permeability of near-infrared rays in the necrotic tissues were 31 -71%. While those in the wound without necrotic tissue were 90-122%. According to these results, the predictive validity was calculated and demonstrated good validity (agreement rate: 75%). Moreover, we tried to incorporate the animal model results into a finite element model. A prototyped model was completed under the simple loading. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:17592199, 研究期間(年度):2005-2007 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:「褥瘡治癒促進に向けた看護技術の開発: 動物モデルを用いたずれ力の実証」研究成果報告書 課題番号17592199 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) 本文データは著者版報告書より作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00203307 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00203307 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17592199/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17592199/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17592199/175921992007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17592199/175921992007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/ |