@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00045595, month = {Jun}, note = {カナダ国ブリティッシュコロンビア州バンクーバー島近傍の小島であるホーンビー島の海蝕台に露出する上部白亜系カンパニアン階-マーストリヒチアン階の地質調査を行い,得られた地質試料の酸素および炭素同位体比分析を行った. 最も重要な成果は,長径約2mの炭酸塩コンクリ―ションがメタン冷湧水性炭酸塩であることを同定したこと,そしてその酸素同位体比から,カンパニアン期後期には東太平洋の水深約200mの海底に約8℃という,深層水に匹敵する低温の水が存在したことが明らかになったことである.このことは,この場所に深層からの湧昇流が存在したことを示唆し,北東太平洋の古海洋を考察する上で非常に重要である., Upper Campanian sequence exposed on a tidal flat around Hornby Island nearby Vancouver Island, British Columbia, Canada, was geologically surveyed. Oxygen and carbon isotopes from the samples obtained from there were analyzed. A carbonate concretion with 2 m in the major axis was found and identified as a cold methane seep carbonate based on internal structure and carbon isotope signatures. As it was formed just on the sea bottom, the oxygen isotope values were used for paleothermometry of bottom water at depsitional depth (~200 m). Surprizing low paleotemperature as low as 8 ℃ indicates domination of cool water mass that is complarable with deep water over upper bathyal depth of middle latitude North Eastern Pacific. This paleothermometry is important for paleoceanographic reconstruction of North Eastern Pacific during late Campanian., 研究課題/領域番号:15H05213, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2018-03-31, 出典:研究課題「温室地球と氷室地球の分岐点: カナダ太平洋岸白亜系の水温変動記録から探る」課題番号15H05213 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-15H05213/15H05213seika/)を加工して作成, 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系}, title = {温室地球と氷室地球の分岐点: カナダ太平洋岸白亜系の水温変動記録から探る}, year = {2018} }