@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00045971, month = {Jun}, note = {2011年3月11日に発生した福島原発事故により環境中に放出された放射性核種の陸域と沿岸域での影響評価を行うために、主に福島県浜通りを調査地域に設定し、沈着した放射性セシウムの河川流域から沿岸域への二次的な移行動態を調べた。2011年5月から2014年12月までの観測結果では、河川水中の放射性セシウムの放射能濃度は、降雨時に一時的に増加するが、平水時には時間の経過とともに指数関数的に減少した。また、2011年度には、粒子態に含まれる放射性セシウムの存在割合が、それ以降の観測試料に比べて20~30ポイント低く、放射性セシウムの河川への流出挙動が事故初期時とそれ以降では異なることが明らかとなった。, The secondary dispersion of radiocesium is important to understand the migration behavior of radiocesium (134Cs and 137Cs), released from the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant (NPP) accident, in river systems running through the areas with widely various radiocesium deposition. This study investigated radiocesium radioactivity in river waters in Abukuma, Same, Natsui, Niida, and Uta Rivers, Japan. The secondary dispersion exhibited that total radioactivity of radiocesium decreased concomitantly with increasing time after the NPP accident at normal flow condition. Higher radioactivity and particulate phase percentage were found at high flow condition caused by rain events. The percentage of particulate phase for May-September 2011 was 20-30 points lower than those after December 2011 at normal flow condition. These results indicate that the supply of radiocesium from the watershed differs from the early stage up to September-December 2011 and from the last stage., 研究課題/領域番号:24310009, 研究期間(年度):2012-04-01 - 2015-03-31, 出典:「陸域から沿岸域への放射性セシウムの移行動態解析と生態系への影響評価」研究成果報告書 課題番号24310009 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24310009/24310009seika/)を加工して作成, 金沢大学環日本海域環境研究センター}, title = {陸域から沿岸域への放射性セシウムの移行動態解析と生態系への影響評価}, year = {2015} }