@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00046120, month = {Apr}, note = {非常に稀な言葉や新しく生まれた言葉は辞書にも登録されておらず、出現する文書も限られるため、コンピュータを用いて言葉の意味を推定するのが難しい。しかし、人間同士の会話では、そのような言葉でもわずか1~2文の情報から手掛かりを得て、自然に意味推定を行っている。本研究ではこのような言葉に対しても、構文や修飾などの情報を用いることで意味推定が可能であることを明らかにした。, Since an extremely rare word or a newly coined word is not in any dictionary and occurs only in a few sentences, it is difficult to computationally infer the semantic category of such a word. However, in humans’ daily communication, such an inference is naturally done from only a few sentences. In this study, it is shown that by using various information about sentence structure and modifier-modificand relationships, a semantic category of an extremely rare word could be inferred computationally., 研究課題/領域番号:22500126, 研究期間(年度):2010-2012, 出典:研究課題「一度しか出現しない単語の意味推定とその応用に関する研究」課題番号22500126 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-22500126/22500126seika/)を加工して作成}, title = {一度しか出現しない単語の意味推定とその応用に関する研究}, year = {2013} }