ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成28(2016)年度

戦後初期の子ども・青少年を取り巻く諸問題とその取り組みに関する教育史研究

https://doi.org/10.24517/00052662
https://doi.org/10.24517/00052662
f5f51b74-91be-4e42-8132-703e58dcd72f
名前 / ファイル ライセンス アクション
ED-PR-TORII-K-kaken ED-PR-TORII-K-kaken 2017-4p.pdf (352.6 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2018-11-05
タイトル
タイトル 戦後初期の子ども・青少年を取り巻く諸問題とその取り組みに関する教育史研究
タイトル
タイトル Studies of the History of Education regarding Problems surrounding Children and Youth in the early post-World War II period
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00052662
ID登録タイプ JaLC
著者 鳥居, 和代

× 鳥居, 和代

WEKO 617
e-Rad 30422570
金沢大学研究者情報 30422570
研究者番号 30422570

鳥居, 和代

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学人間社会研究域学校教育系
書誌情報 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書
en : 2016 Fiscal Year Final Research Report

巻 2013-04-01 - 2017-03-31, p. 4p., 発行日 2017-05-11
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では次のことが明らかとなった。(1)1946年に開始した神戸市の「方面教育」は、青少年の「不良化」防止を機に誕生した学校教師を中心とする校外教育であり、1950年代には長期欠席生徒の「救済」や安全教育へと活動領域を拡げていった。60年度からは、とくに被差別部落の子どもの長期欠席問題に対応するため、訪問教師制度が新たにスタートした。(2)千葉県の沿岸漁業地域では、1950年代に子どもの長期欠席問題が深刻化した。主に中学校において長欠対策教員や補導学級が設けられ、長期欠席生徒の家庭訪問や学習指導などが行われた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The findings of this study are as follows: (1) Kobe City's out-of-school education system known as homen kyoiku program, begun in 1946, was formed in response to growing juvenile delinquency in which school teachers took on the responsibility to address the problem. In the 1950s, the program's sphere of activity expanded to save long-term absent students as well as safety education. In the 1960s, the visiting teacher system was begun in Kobe City to help solve the problem of long-term school absence surrounding students particularly in discriminated communities. (2)In the coastal fishery regions in Chiba Prefecture,the problem of long-term school absence became more serious in the 1950s. The teacher system and special classes for long-term absent students were instituted in mainly junior high schools, then visiting homes and guidance of learning was conducted for those students.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:25780469, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2017-03-31
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:「戦後初期の子ども・青少年を取り巻く諸問題とその取り組みに関する教育史研究」研究成果報告書 課題番号25780469
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25780469/25780469seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=30422570
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=30422570
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25780469/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25780469/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25780469/25780469seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25780469/25780469seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 11:08:49.287171
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3