@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00046346, month = {May}, note = {本研究では、数学的活動と数学の活用に重点をおく算数・数学の授業の原理と方法を解明することをモチーフとして、H.フロイデンタールの前期数学教育論の形成過程を踏まえた体系的な再構成に取り組んだ。フロイデンタールの数学教育論の中核となる概念である「追発明」について、その用語と意味、位置づけが変化していることを示し、その変化の意味を明らかにした。さらに、教授原理「追発明」を支える彼の数学観と人間観を確認し、教授原理「追発明」とそれに密接に関わる諸概念の意味と連関を考察した。, The aim of this study is to analyze and reconstruct the didactics of mathematics proposed by Hans Freudenthal in the 1960's and in the early 1970's. This study described the changing of German terms corresponding to the concept of "re-invention" from "Wiederentdeckung" to "Nacherfindung" and considered its significance. The meaning of "Wiederentdeckung", the didactical principle of "Nacherfindung" and concepts which have close relationship with the didactical principle was revealed. How Freudenthal's perceptions of mathematics and human being, the didactical principle and these concepts relate to each other was examined., 研究課題/領域番号:22730686, 研究期間(年度):2010-04-01 - 2013-03-31, 出典:研究課題「数学的活動と数学の活用の原理となるH.フロイデンタールの数学教育論の解明」課題番号22730686 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-22730686/22730686seika/)を加工して作成}, title = {数学的活動と数学の活用の原理となるH.フロイデンタールの数学教育論の解明}, year = {2014} }