@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00046398, month = {May}, note = {本研究では、吃音がある小・中学生の包括的・総合的バッテリーの開発を目指し、(1)国際生活機能分類に基づく幼児・児童吃音実態調査、(2)包括的・総合的評価バッテリーの作成及び有用性の検証を行った。その結果、(1)活動・参加の制約に、吃音、発達・情緒、環境の各要因が関わっていること、(2)評価バッテリーに、評価や指導計画立案に必要な作業の軽減や保護者への説明のわかりやすさの向上等の利点があることが明らかになった。, An International Classification of Functioning, Disability and Health(ICF) based investigation was conducted regarding the condition of children who stutter. Moreover, an assessment battery for such children was verified. The results indicated the following.(1) Stuttering, as well as language-motor-intellectual development and emotional development were related to the environment and to activity limitations, and/or participation restrictions.(2) Assessment batteries are useful for reducing the cost of assessment and/or for improving the clarity of explaining the results of an assessment to the parents., 出典:研究課題「吃音のある中高生・青年のための吃音のある人によるメンター養成プログラムの開発」課題番号21730716 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-21730716/21730716seika/)を加工して作成, 金沢大学人間社会研究域学校教育系}, title = {吃音のある中高生・青年のための吃音のある人によるメンター養成プログラムの開発}, year = {2012} }