@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00046404, month = {May}, note = {戦後型ノンエリート教育の特徴を明らかにするために、全国進路指導研究会と技術教育研究会に焦点をあて、1970年代にそれらの教育実践にいかなる変容が生じたのかを検討した。 高校進学率が95%に達した1970年代後半以降、中学校におけるノンエリート教育実践では、中卒後の労働世界を射程に入れた取り組みが後景化し、教育システムそれ自体が要因となってつくりだされる子どもたちの学習疎外を回復することに焦点が当てられていったことが明らかになった。, In order to clarify the features of the post-war education for non-elite students, focusing on two educational movement groups ,Zenkoku-Shinroshido-Kenkyukai and Gijutsu-Kyoiku-Kenkyukai, it was examined what transformation has occurred in their educational practice in the 1970s.Since the late 1970s, when high school enrollment rate reached 95%, in the education practice for non-elite students in junior high school, both of two groups did not have as much attention to provide knowledge and skills necessary for manual workers as ever,but had more attention to the student's alienation from schooleducation,which was caused by education system itself., 研究課題/領域番号:25870264, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2016-03-31, 出典:研究課題「戦後型「ノンエリート教育」の形成: 70年代の民間教育実践の転換に焦点を当てて」課題番号:25870264 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25870264/25870264seika/)を加工して作成, 金沢大学人間社会研究域学校教育系}, title = {戦後型「ノンエリート教育」の形成: 70年代の民間教育実践の転換に焦点を当てて}, year = {2016} }