@article{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00047082, author = {三浦, 憲人 and Miura, Norihito}, issue = {1}, journal = {植物地理・分類研究, The journal of phytogeography and taxonomy}, month = {Oct}, note = {摘要 日本産タツナミソウ属は18 種6 変種(Murata and Yamazaki 1993)1 帰化種(Sato et al. 2001)が知られている。このうち,Sawanomukai et al.(2003)は18 分類群の染色体数を観察し,Murata and Yamazaki(1993)の分類体系におけるScutellaria 亜属について2n=26, 28, 30 の3 種類の染色体数が存在しているが,Indica列の11 分類群はすべて2n=26 であるとした。Sawanomukai et al.(2003)が報告したScutellaria 亜属における3 種類の異数性の類縁関係を知るための基礎的情報を得ることを目的として,今回,Sawanomukai et al.(2003)が用いた18 分類群野うち15 分類群に,新たにホクリクタツナミソウ(Naruhashi et al. 2004)を加えた,16 分類群の核型を明らかにした。観察の結果,本属は,染色体のサイズおよびサイズの変化によって,非均等勾配型と均等勾配型の2 種類の核型に分けることができた。非均等勾配型はナミキソウ(S. strigillosa)・ヒメナミキ(S. dependens)・ヤマジノタツナミソウ(S. amabilis)・ホクリクタツナミソウ(S. indica var. satokoae)・ハナタツナミソウ(S. iyoense)およびデワノタツナミソウ(S. muramatsui)であった。均等勾配型はエゾナミキ(S. yezoensis)・ヤマタツナミソウ(S. pekinensis var. transitra)・ミヤマナミキ(S. shikokiana var. shikokiana)・セイタカナミキソウ(S.barbata)・オカタツナミソウ(S. brachyspica)・コバノタツナミ(S. indica var. parvifolia)・ツクシタツナミソウ(S. kiusiana)・ホナガタツナミソウ(S. laeteviolacea var. maekawae)・アカボシタツナミソウ(S. rubropunctata var. rubropunctata)およびアツバタツナミソウ(S. tsusimensis)であった。今回の核型の観察から,同一の染色体数を持つ分類群の中の核型は多様であり,2n=26 をすべて含むIndica列の中においても,核型の多様性があることがわかった。つまり,3 種類の染色体数の違いと核型のサイズの変化に,直接的な類縁関係を推測するための要因が存在するとは考えられなかった。}, pages = {28--34}, title = {Karyotypes of Scutellaria subgenus Scutellaria (Labiatae) in Japan}, volume = {57}, year = {2009} }