WEKO3
インデックスリンク
アイテム
精神分析的人間学と情動の問題圏: フロイトの『オイディプス王』読解の思想史的一評価
https://doi.org/10.24517/00054931
https://doi.org/10.24517/000549318db0e24d-c249-4c9a-ba30-4d28c0c06c73
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神分析的人間学と情動の問題圏: フロイトの『オイディプス王』読解の思想史的一評価 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Psychoanalytic anthropology and the problem of affects. A Study of Freud's readings of Oedipus the King and their significance in the history of ideas | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00054931 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
佐藤, 朋子
× 佐藤, 朋子 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 金沢大学国際基幹教育院外国語教育系 / 東京大学大学院 | |||||
書誌情報 |
平成29(2017)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 en : 2017 Fiscal Year Final Research Report 巻 2013-04-01 - 2018-03-31, p. 5p., 発行日 2018-05-28 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 社会的文化的存在としての人間に関するフロイトの探究の主な方法論的特徴が、探究者の自由連想と、情動および幻想の集団的次元の問題化にあることを明確にした。また、範例的な位置を占める『オイディプス王』読解が、図式化に向かう傾向とともに悲劇的情動(痛みを帯びた快)への関心を含み、前者が後者によって撹乱されうることを指摘した。この探究方法に備わる多面性と緊張関係が以降、とくに1960年代以降のフランスで、精神分析の言説構造の改変(フェレンツィ、ラプランシュ)や母子関係論の再開発(アブラハムとトロック)、人文学領域での新たな問題提起(アンジュー)、哲学的概念の再検討(デリダ)のうちに現れたことを示した。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | We clarify that the principal methodological characteristics of Freud’s investigation of man as a social and cultural being lie in the technique, or rather, the attitude of free association practiced by the investigator and problem formulation about affects and fantasies in their collective dimension. We also point out that Freud’s readings of Oedipus the King, the prime example selected for this study, show a tendency toward schematization as well as an interest in tragic affects (pleasure marked by pain), and the former can be disrupted by the latter. Our study shows that the heterogeneous directions of the investigation, and the tensions between them, appear in the transformations of the psychoanalytic discourse structure (Ferenczi, Laplanche), the redevelopment of the theory on mother-child relations (Abraham & Torok), the raising of new questions in the humanities field (Anzieu), or the reexamination of philosophical concepts (Derrida). | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:25770026, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2018-03-31 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:研究課題「精神分析的人間学と情動の問題圏: フロイトの『オイディプス王』読解の思想史的一評価」課題番号25770026 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25770026/25770026seika/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=70613876 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=70613876 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25770026/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-25770026/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25770026/25770026seika/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-25770026/25770026seika/ |