ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成25(2013)年度

色彩調和の神経科学的モデルの構築

https://doi.org/10.24517/00055824
https://doi.org/10.24517/00055824
7415a958-79e0-4b13-aa1c-937188192b8e
名前 / ファイル ライセンス アクション
CH-PR-IKEDA-T-kaken CH-PR-IKEDA-T-kaken 2014-4p.pdf (188.1 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2019-10-18
タイトル
タイトル 色彩調和の神経科学的モデルの構築
タイトル
タイトル A neural model of color harmony
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00055824
ID登録タイプ JaLC
著者 池田, 尊司

× 池田, 尊司

WEKO 89021
e-Rad 80552687

池田, 尊司

Search repository
書誌情報 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書
en : 2013 Fiscal Year Final Research Report

巻 2011-2013, p. 4p., 発行日 2014-06-11
出版者
出版者 金沢大学子どものこころの発達研究センター / 大阪大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、まず単純な二色配色刺激に対する色彩調和感を色の三属性(明度・彩度・色相)から説明するための実験を行った。その結果、不調和刺激では刺激の属性から予測される式の説明力が高いものの、調和刺激では説明力が低下することがわかった。次に機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて、調和刺激と不調和刺激を観察しているときに特異的に活動する脳領域を探索した。調和刺激では内側前頭前野が、不調和刺激では扁桃体が主に活動することが明らかになった。最後に色彩調和を判定している段階のfMRI実験を行い、判断そのものには紡錘状回と下前頭回が関与していることを明らかにした。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The association between color harmony and three perceptual properties that included lightness, chroma, and hue by using a simple paired color combination stimulus was observed. I found that color disharmony depended on perceptual properties of the actual stimulus. Then a functional magnetic resonance imaging (fMRI) to determine the brain regions activated by harmonious and disharmonious color combinations in comparison to neutral stimuli was conducted. From this experiment, the left medial orbitofrontal cortex and bilateral amygdala were activated when participants observed harmonious and disharmonious stimuli, respectively. Finally, I conducted an fMRI study investigating the rating process of color harmony score. This experiment suggests that aesthetic judgment of color harmony to rely on fusiform gyrus and inferior frontal gyrus.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:23700314, 研究期間(年度):2011-2013
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:「色彩調和の神経科学的モデルの構築」研究成果報告書 課題番号23700314
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-23700314/23700314seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=80552687
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=80552687
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23700314/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23700314/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-23700314/23700314seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-23700314/23700314seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 09:11:02.840469
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3