@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00050741, month = {Mar}, note = {本研究では、近年、日本や欧米先進国で推進されてきた人材ビジネス産業の活性化と就業形態の多様化による雇用創出効果と問題点について、国際比較の視点に立って考察した。 1.まず雇用形態の多様化のなかでも増加の著しい間接雇用の構造を理論的に考察し、日本の労働者派遣法が労働者供給事業の一部を労働者派遣事業として合法化したことの経済的意味を明らかにした。すなわち、労働者派遣事業の制度化は労働力をリースの対象とすることの容認であるとともに、「雇用主責任代行サービスの商品化」の容認にほかならないことを示した。労働者派遣事業では派遣元(人材ビジネス業者)が派遣先の雇用主責任を代行し、派遣先は派遣料金を派遣元に支払うことでその代行サービスを購入、自らの雇用主責任を免れる仕組みが制度化されたのである。また、間接雇用形態の特質について検討を行い、雇用の短期化と労働の断片化がはらむ問題点を指摘した。 2.人材ビジネスを活用する顧客企業(ユーザー)の雇用管理について検討を行った。正規雇用よりも安価な労働力調達が可能であるという理由で派遣労働や業務請負などの間接雇用を利用する企業が多く、どの職務をアウトソーシングし、逆にどの職務を内部に保持するのか、また間接雇用形態の労働者の教育訓練や能力開発は誰が責任を持つのかなど、すぐれて長期的競争優位性に関係する問題へのアプローチが不足していることを示した。 3.日本では規制緩和の一貫として公的職業紹介業務を人材ビジネス産業へ委託する動きが進んでいるが、その先行事例としてオーストラリアの経験を調査し、その内実を検討した。入札制度による民間業者への業務委託は職業紹介業務の安定化のうえで問題を抱えていること、職業紹介業者が労働者派遣事業を兼営することに伴う問題が生じていることなどが明らかになった。さらに、オーストラリアの間接雇用の現状および当該労働者保護の試みについても考察した。, 1.We studied theoretically the structure of "indirect employment" (temporary agency workers, sub-contract workers and so on). Worker Dispatching Law in Japan (1985) made it lawful for client companies to direct and supervise a worker without employing him/her, and for private employment agencies to employ a worker in order to let others direct and supervise him/her. In this manner it became possible for the clients to avoid many employers' responsibilities. It means client companies buy the service of act for employers, which the private employment agencies substitute for client companies. 2.We also studied the personnel management of the client companies that utilize staffing industry. They often make use of indirect employment from motives that labour cost of temporary agency workers or sub-contract workers is lower than that of regular employees. The client companies don't have long-term viewpoint for personnel management so much. It is not clear who takes responsibility for training and development of employee's ability for temporary agency workers or sub-contract workers. Enlargement of indirect employment is likely to decrease the efficiency for client companies. 3.The Japanese government started to entrust a part of job placement service to private job placement firms (staffing industry). The target people of this system is the long-term unemployed job seekers, who cannot hind a job for more than one year in spite that they engaged in job hunting through public employment offices. The government has learnt the advance experience in Australia. Therefore, we also investigated the merits and demerits of the job placement system in Australia. The tender system in entrusting job placement service to staffing industry has made its service unstable. The private employment firms tend to restrain investment due to uncertain prospects for the next tender. Moreover we studied the actual conditions of indirect employment and staffing industry in Australia., 研究課題/領域番号:15530181, 研究期間(年度):2003-2004, 出典:「人材ビジネス産業の活性化及び就業形態の多様化による雇用創出に関する国際比較研究」研究成果報告書 課題番号15530181 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))    本文データは著者版報告書より作成}, title = {人材ビジネス産業の活性化及び就業形態の多様化による雇用創出に関する国際比較研究}, year = {2005} }