WEKO3
インデックスリンク
アイテム
褥創形成に関する『ずれと摩擦』要因の実証的研究
https://doi.org/10.24517/00057058
https://doi.org/10.24517/000570581a250ee3-4347-4ccd-8c2f-a5a77b8f81a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 褥創形成に関する『ずれと摩擦』要因の実証的研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Positively Study Over Concerning The Slippings And Friction In a Facter Of Pressure Sore | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00057058 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
稲垣, 美智子
× 稲垣, 美智子 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 金沢大学医薬保健研究域保健学系 | |||||
書誌情報 |
平成7(1995)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書概要 en : 1995 Fiscal Year Final Research Report Summary 巻 1993-1995, p. 3p., 発行日 1997-03-03 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 褥創形成リスクファクターの一つである「ずれと摩擦」について検討した。とんど取り上げられてはいなかった。本研究では、褥創形成しやすい、つまり臥床している人、車イスを必要とする人の生活のすべてに「ずれと摩擦」が起こっていることが明らかになった。「ずれと摩擦」は患者の生活を拡大しようとするほど生じ、看護の行為にも伴っても生じる。特にベッドのギャッジアップ時は、肩甲骨部に、最も広い範囲で起こっていることが明らかになり、ベッドのギャッジアップ時の対策が必要であると言えた。その際、ファウラ-位よりセミファウラ-位が「ずれと摩擦」軽減になり、頭部を挙上する角度に応じた脚の挙上角度を設定することに効果がある事が示唆された。仙骨部においては、ベッドのギャッジアップの角度の大きさにより、圧迫の大きさは増大したが「ずれと摩擦」とはことなった。このことより、仙骨部においては除圧、肩甲骨部においては「ずれと摩擦」予防が褥創予防ケアに重要なことが明らかになった。 また、これまで「ずれと摩擦」が起こっていること捉える方法が見出されていなかったが、本研究によりフィルムシート、体圧測定装置のシステムにより可能であることを見出だした。また看護実践の場では、看護者が褥創予防のために「ずれと摩擦」を軽減しようとする意識が他の褥創形成リスクファクターへの関心より低いことも明らかになり、啓蒙、教育が必要である事も明らかになった。 以上の成果から、本研究プロジェクトは「ずれと摩擦」を助長する骨突起や、体位変換技術の検討へと、さらに発展させている。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | What this study made clear are classified into four facts. The first is that we could frequently observe slippinge and friction arround the patiants who were liable to have pressure sores, especially, arround all must live their lives in the wheelchairs and the bed. We proved that slippinge and friction was born at any head elevation when the Gatch-Beds were set. The second is that it was shoulder blade region where slippings and friction were most frequently born. To reduce slippings and friction, legs elevation must be changed according to head elevation. The third is that a film sheet and an interface pressure measuring equiment are useful as the measuring instruments of slippinge and friction. These instruments are so simple and easy to use that it can be used practically. The fourth is that prevention of slippinge and friction-conscious of nurses was lower than prevention of other risk factor-conscious when they tried prevent pressure sores. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:05807217, 研究期間(年度):1993-1995 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:研究課題「褥創形成に関する『ずれと摩擦』要因の実証的研究」課題番号05807217 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-05807217/058072171995kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40115209 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=40115209 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-05807217/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-05807217/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-05807217/058072171995kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-05807217/058072171995kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/ |