WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日英語の構文に反映される主観的・客観的事態把握に関する認知言語学的研究
https://doi.org/10.24517/00057085
https://doi.org/10.24517/0005708568b35de3-10c4-4dee-bfec-22129e107925
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日英語の構文に反映される主観的・客観的事態把握に関する認知言語学的研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Cognitive Linguistic Study of Subjective/Objective Construal Involved in Grammatical Constructions in English and Japanese | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00057085 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
堀田, 優子
× 堀田, 優子 |
|||||
書誌情報 |
平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 en : 2015 Fiscal Year Final Research Report 巻 2012-04-01 - 2016-03-31, p. 4p., 発行日 2016-06-13 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、英語と日本語の構文に反映される主観性・客観性の事態把握に関して、認知言語学的考察を行うものである。本研究は、まず、認知文法の提唱者であるLangackerや他の研究者が用いている「主観性・客観性」「主観的(客観的)事態把握」に関わる用語を整理し、定義し直した。また、英語の同族目的語構文や日英語の移動表現と虚構(主体的)移動表現を取り上げ、これらの構文研究を通して、「主観的(客観的)事態把握」の観点から、これまで明らかになっていない、それぞれの特異性に関して分析を行った。そして、これらの考察から、言語の主観性・客観性を捉える視点構図のあるべき方向性を探った。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This study aims to explicate the characteristics of subjective/objective construal involved in grammatical constructions in English and Japanese. Here the notion‘subjectivity’ is associated with Cognitive Grammar (see Langacker 1985, 1990), but the term‘subjectivity/ objectivity’has been used in different ways. Thus, first, this study has arranged and redefined the terms like‘subjectivity/ objectivity’and‘subjective/objective construal’. Then, by examining English cognate object constructions and motion expressions (including fictive (subjective) motion) in English and Japanese in terms of subjective/objective construal, the present study has clarified the peculiarities of these expressions, and furthermore, has explored the direction of the theory of‘subjectivity’(or viewing arrangement) to capture the association between subjective/objective construal and the grammatical constructions in language. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:24520537, 研究期間(年度):2012-04-01 - 2016-03-31 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:研究課題「日英語の構文に反映される主観的・客観的事態把握に関する認知言語学的研究」課題番号24520537 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24520537/24520537seika/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=90303247 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=90303247 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24520537/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24520537/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24520537/24520537seika/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-24520537/24520537seika/ |