ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成10(1998)年度

医薬品投与設計シミュレーションプログラム開発

https://doi.org/10.24517/00057175
https://doi.org/10.24517/00057175
8df22f76-4a1e-49d0-b100-8959c8460645
名前 / ファイル ライセンス アクション
PH-PR-SHIMIZU-S-kaken PH-PR-SHIMIZU-S-kaken 1999-2p.pdf (109.8 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-05-20
タイトル
タイトル 医薬品投与設計シミュレーションプログラム開発
タイトル
タイトル Study on Thrapeutic Drug Monitoring Simulation Program
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00057175
ID登録タイプ JaLC
著者 清水, 栄

× 清水, 栄

WEKO 83025
e-Rad 10110545

清水, 栄

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医薬保健研究域薬学系
書誌情報 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1998 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1997-1998, p. 2p., 発行日 1999-12-07
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年のネットワークの進展には、目を見張るものがあり、各家庭にまでインターネット接続環境が拡大してきている。しかし、医療現場におけるそれは、一部限られた範囲のみで利用可能であり、さらなるインフラの整備が待たれる所である。初年度は、医薬品投与設計シミュレーションプログラムのスタンドアローン型プログラムの開発を目指し研究し、日本薬学会第118年会(1998年3月、京都)で、その成果の一部を発表した。また、これは教育用プログラムとしても利用され、平成10年度から本学部医療薬学演習において活用され、投与設計および医薬品適正使用を理解する上で、十二分に教育効果を発揮できた。また、多くの個人(勤務薬剤師など)および東北薬科大学より利用申し込みがあり、本プログラムを提供し、臨床面、教育面で活用されている。更に本プログラムの改良を目的として研究を継続し、国民の健康と医療に資することを期したい。
一方で、本年度からWindows NT Server/SQL Serverシステム上にデータベース構築とクライアント上の「お薬説明シート」を開発し、その成果の一部を日本薬学会第119年会(1999年3月、徳島)にて発表する。これも上記医薬品投与設計シミュレーションプログラムと同様広く公開する予定である。また、本学部情報科学演習で使用し、来年度から始まる病院実習のプレ実習の一環として大きな効果が得られた。
医療・薬学情報学は未だ体系化されておらず、未開拓の分野である。今後、教材として、且つ、実践の場で活用できる種々のインターネット上で利用可能な双方向生のアプリケーションの開発を目指したい。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Recently, computing envilopments have been developed rapidly in both hardwares and softwares. It is likely that the medical information processing is useful in clinics and pharmacy, pharmaceutical information processing is helpful in the more basic researches. The educational methodology of the medical and pharmceutical infomatics has not been established. It will be essential to systematize these educational methods. On the other hand, the thrapeutic drug monitoring (TDM) are carried out for a suitable and good drug usage and a Quality of life. The simulation programs for the concentration of drugs in blood are complicatted commonly. A general-purpose program of TDM simulation will be required for doctors, pharmacists and patients. In this study, we constract the database of the drug information and the facile TDM simulation program for the educational and clinical applications.
1. The TDM simulation program was made by Microsoft Visual Basic. Three kinetic (linear 1-compartment, non-l inear 1-compartment and linear 2-compartments) models were shared. Phenobarbital, carbamazepine, valproate, phenytoin, lidocaine, and amikacin were constructed as model drugs. This progam was able to change some kinetic parameters freely and the drug concentration curves in blood drawed very easy, only by clicking one button. A part of the results was presented in the 118th anual meeting of the Pharmaceutical Society of Japan (Mar., 1998, Kyoto).
2. Microsoft Access97 made the database of the preparation of lnfrrming sheets for the drug information for patients, that covered about 1200 drug informations, namely the usages, efficacies, harmful aftereffects and notes. This application may be useful for informing against patients by pharmacists. A part of the results was presented in the 119th anual meeting of the Pharmaceutical Society of Japan (Mar., 1999, Tokushima).
3. The two application programs were used in the curriculum of our Faculty and highly regarded by the students. For the estimation and systematization of the medical and pharmaceutical informatics, the improvements of these programs and the developments of other tools are progressed.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:09672321, 研究期間(年度):1997-1998
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「医薬品投与設計シミュレーションプログラム開発」課題番号09672321
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-09672321/096723211998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=10110545
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=10110545
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09672321/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09672321/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-09672321/096723211998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-09672321/096723211998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:04:41.691205
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3