ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成05(1993)年度

ビタミンD代謝産物分析法の開発と臨床診断への応用

https://doi.org/10.24517/00057191
https://doi.org/10.24517/00057191
1a9b4f0a-8f97-4f02-9ae0-dbf5580dc128
名前 / ファイル ライセンス アクション
PH-PR-SHIMADA-K-kaken PH-PR-SHIMADA-K-kaken 1995-2p.pdf (82.9 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-05-23
タイトル
タイトル ビタミンD代謝産物分析法の開発と臨床診断への応用
タイトル
タイトル Development of analysis of vitamin D metabolites and its application to diagnosis
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00057191
ID登録タイプ JaLC
著者 島田, 和武

× 島田, 和武

WEKO 92112
e-Rad 90004605

島田, 和武

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学自然科学研究科薬学系
書誌情報 平成5(1993)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1993 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1992-1993, p. 2p., 発行日 1995-03-26
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 生体内ビタミンD代謝産物の測定は骨粗そう症など,高齢化時代を向かえて深刻化する社会問題の解決上もきわめて重要である.しかし,これらの測定は生体内における存在量がきわめて少ない上に,化合物が不安定であり,他の妨害物質の影響を受け易い等,多くの問題点を有している.本研究はこれらの点を踏まえて,新しい発想法に基づく前処理,immunoassay,HPLCにより多角的に問題の解決にあたらんとして行ったものである.今年度は平成4年度の実績を基に,以下のような成果をあげた.
1.開発したHPLC用蛍光誘導体化剤を用いてビタミンD代謝産物,特に抱合体に対する反応性,検出限界,誘導体の安定性などを詳細に吟味し,その有用性を明らかとした.さらに,得られた知見を基に,実試料へ適用し,良好な結果を得た.
2.ステロイドの11位を結合部位とする蛋白結合体をウサギに免疫し活性型ビタミンD_3に特異的な抗体を得ることに成功した.得られた抗体を用いて各種immunoassay(radioimmunoassay,enzyme immunoassay)の確立を検討中である.
3.従来の前処理は多くの前処理器材を駆使した煩雑なもので,しかも十分な効果が得られていない.そこで,先に得られた抗体を用いたimmunoaffinity chromatographyによるそれを検討し,良好な結果を得た.
以上のようにして開発した分析法を実試料へ適用し,臨床診断,病態解析上のデータを蓄積中である.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The measurements of the serum/plasma concentration of vitamin D metabolites, especially 25-hydrozy- and 1alpha, 25-dihydroxy-vitamin D_3, are widly used as a means of assessing the vitamin Dstatus in man. These metabolites are usually measured in clinical situation by methods that use some form of saturation analysis as a final step. However, these methods are tedious and time-consuming. To investigate the more reliable and simple analytical methods, the following works have been done.
1) A sensitive and stable Cookson-type reagent, 4-substituted 1, 2, 4-triazoline-3, 5-dione, having 6-methoxy-2-phenylbenzoxazole as a fluorephore, was prepared for HPLC/FL measurements of these metabolites.
The hightly specific antibodies to 1alpha, 25-dihydroxyvitamin D_3 has been produced by utilizing a novel haptenic derivative having a chemical bridge at 11alpha position of steroid.
The immunoaffinity chromatography using the above described antibody was developed an used for the pretreatment method.
These methods are now applied to the determination of these metabolites.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:04671324, 研究期間(年度):1992-1993
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「ビタミンD代謝産物分析法の開発と臨床診断への応用」課題番号04671324
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-04671324/046713241993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=90004605
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=90004605
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-04671324/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-04671324/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-04671324/046713241993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-04671324/046713241993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:04:09.364294
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3