@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00051050, month = {Mar}, note = {1. Anomalous Dynamics neax Liquid-Glass Transition : On approaching n a liquid-glass transition, the relaxation time of density fluctuations in a supercooled liquid becomes extremely long. With this dynamical slowing down, various anomalous properties are observed in highly supercooled liquids. Then, we have studied atomic-level mechanisms as well as dynamical structures of highly supercooled liquids, using a simple binary alloy model, for which molecular dynamics(MD)simulations have been carried out. Main results obtained axe(1)the density autocorrelation functions in highly supercooled liquids are well fitted by a stretched exponential function, (2)the atomic diffusion takes place mainly through jump motions correlated with several nearby atoms, (3)non-Gaussian parameter(NGP)becomes unusually large compared with that of normal liquid states, (4)the maximum of the NGP times the corresponding time makes it possible to estimate the liquid-glass transition ; one of the most advantage of this method is that the glass transition can be determined by an intermediate time behavior rather than long time behavior Eke self-diffusion, and(5)the exponent of the stretched exponential function stated in(1)depends on the temperature(density), so that this result disagrees with that of the simplest version of mode coupling models. 2. Theory of Slow Dynamics near the Glass Transition : With a trapping diffusion model, we have studied dynamical properties of supercooled liquids, which turns out to be consistent with the present MD results. 3. Theory of Pair Distribution Functions for Supercooled Liquids : With an improved integral equation(MHNCS), we have obtained an interesting result on the effect of a short range repulsive interaction on the phase separation of binary mixtures., 1.ガラス転移点近傍のダイナミックスの異常性 液体の密度の揺らぎの緩和時間はガラス転移点に近づくにつれて非常に長くなる。このような緩和時間の異常性(dynamical slowing down)にともなって、転移点近傍で動的な物性に異常が現れる。我々は簡単な二元合金モデルを用いて長時間分子動力学シミュレ-ションを行う事から過冷液体のslow dynamicsや動的構造およびガラス転移のミクロな機構について考察した。主な結果は、(1)高過冷液体では密度緩和(自己相関関数)がいわゆる引き延ばされた指数関数となる。(2)原子の自己拡散は主としてジャンプ運動による。これらは主に、単原子のジャンプ運動によるものではなく数個ないしは数十個の近傍の原子が連なって協力的に起こる。(3)ノンガウシアンパラメ-タの極大値が通常の液体のそれに比して異常に大きく大きくなる。このことからも原子拡散が単純なブラン運動から予測されるものと大きく異なることが分かる。(4)ノンガウシアンパラメ-タの極大値とその時の時間の値の積とからガラス転移点を見積もる事が出来る。この方法の最大の長所は転移点が中間時間領域の情報から求められることにある。従って、従来の拡散係数などの温度依存性から求める方法では避けられない困難な問題(拡散係数を求めるには長時間の情報を必要とする)が回避できる。(5)(1)で述べた指数の値は温度(密度)の値によって単調に変化する。従って、これはモ-ド結合理論の結果と異なる。 2.ガラス転移点近傍のslow dynamicsの理論 トラッピング拡散モデルを用いて過冷液体中の原子拡散の理論的考察を行った。 3.過冷液体の2体分布関数の理論 2体分布関数の積分方程式の近似精度をあげることから、液体はもとより過冷液体、ガラス状態の熱力学的諸性質が従来の近似理供よりもはるかに高い精度での計算が可能となった。これを用いて近距離相互作用(斥力)の型と二成分系の相分離傾向の関係について興味ある結果を得た。, 研究課題/領域番号:01540294, 研究期間(年度):1989-1991, 出典:研究課題「非晶合金の構造とダイナミックス」課題番号:01540294 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-01540294/015402941991kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成, 金沢大学自然科学研究科}, title = {非晶合金の構造とダイナミックス}, year = {1993} }