ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 令和03(2021)年度

DICにおける病型別の炎症と凝固の相互作用と血管作動性物質の意義

https://doi.org/10.24517/00058098
https://doi.org/10.24517/00058098
bf86d0ea-8aaa-4516-b3c6-94cda5466b8b
名前 / ファイル ライセンス アクション
HO-PR-ASAKURA-H-kaken HO-PR-ASAKURA-H-kaken 2022-24p.pdf (115.9 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2023-02-06
タイトル
タイトル DICにおける病型別の炎症と凝固の相互作用と血管作動性物質の意義
タイトル
タイトル Interactions between inflammation and coagulation by disease type and the significance of vasoactive substances in DIC
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00058098
ID登録タイプ JaLC
著者 朝倉, 英策

× 朝倉, 英策

WEKO 260
e-Rad 60192936
金沢大学研究者情報 60192936
研究者番号 60192936

朝倉, 英策

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学附属病院高密度無菌治療部
書誌情報 令和3(2021)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書
en : 2021 Fiscal Year Final Research Report

巻 2019-04-01 - 2022-03-31, p. 24p., 発行日 2022-06-08
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The significance of vasoactive substances was investigated using a rat model of disseminated intravascular coagulation (DIC). Even in the same DIC model, the LPS model showed severe organ damage, but the tissue factor (TF) model showed almost no organ damage. The reason for this is considered to be that the TF model has high fibrinolytic activation (thrombi is easily dissolved) and that the production of nitric oxide (NO), which is a vasodilator, is enhanced. Conventional DIC treatment has mainly been anticoagulant therapy, but there is a possibility that vasodilator regulators will be developed as new therapeutic agents.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 播種性血管内凝固(DIC)のラットモデルを用いて、血管作動性物質の意義を検討した。同じDICモデルであっても、LPSモデルでは高度の臓器障害が見られたが、組織因子(TF)モデルでは臓器障害はほとんど見られなかった。その理由として、TFモデルでは線溶活性化が高度である(血栓が溶解しやすい)ことに加えて、血管拡張性物質である一酸化酸素(NO)産生が亢進しているためと考えられた。従来のDIC治療は抗凝固療法が主体であったが、血管拡張性物質の調整薬が新たな治療薬として開発される可能性がある。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:19K09430, 研究期間(年度):2019-04-01 - 2022-03-31
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「DICにおける病型別の炎症と凝固の相互作用と血管作動性物質の意義」課題番号19K09430
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19K09430/19K09430seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60192936
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60192936
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K09430/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K09430/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19K09430/19K09430seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19K09430/19K09430seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 10:37:24.747030
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3