ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 令和02(2020)年度

嗜好食品による抗老化作用と認知機能促進の分子基盤及び機能的形態学的機序の解明

https://doi.org/10.24517/00058103
https://doi.org/10.24517/00058103
3ff7622a-dbd5-481a-ba55-3c669747ccd3
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-SUGIMOTO-N-kaken ME-PR-SUGIMOTO-N-kaken 2021-11p.pdf (255.1 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2023-02-09
タイトル
タイトル 嗜好食品による抗老化作用と認知機能促進の分子基盤及び機能的形態学的機序の解明
タイトル
タイトル Theobromine, a primary methylxanthine in cacao beans, improves cognitive performance.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00058103
ID登録タイプ JaLC
著者 杉本, 直俊

× 杉本, 直俊

WEKO 47
e-Rad 80272954
金沢大学研究者情報 80272954
研究者番号 80272954

杉本, 直俊

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医薬保健研究域医学系
書誌情報 令和2(2020)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書
en : 2020 Fiscal Year Final Research Report

巻 2017-04-01 - 2021-03-31, p. 11p., 発行日 2021-05-31
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Theobromine (TB) is a primary methylxanthine found in cacao beans. Previous reports showed that habitual chocolate intake was related to cognitive performance and frequent chocolate consumption was significantly associated with better memory performances. Here we investigated whether theobromine acts on the cognitive and learning function in rats and human. Male Wistar rats received a normal diet or the same food with a 0.05% TB supplement, while healthy young subjects were intake dark chocolate or theobromine -free white chocolate.
The working memory in rats or human seemed to be improved by theobromine or dark chocolate ingestion, respectively. These results suggested that consumption of dark chocolate (theobromine) has sub-chronical beneficial effects on health to enhance cognitive functions.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 チョコレートの主原料はカカオには、メチルキサンチン誘導体であるカフェインを似た構造のテオブロミンが多く含まれる。私たちはテオブロミンがphosphodiesterase(PDE)活性阻害作用を有することを報告してきた。本研究では、テオブロミンの認知機能に与える影響を小動物実験及びヒト介入試験で明らかにした。ラットには0.05%重量率でテオブロミンを加えた飼料を、健常人にはテオブロミン含有の多いダークチョコレートの摂取とした。ラット、健常人ともにテオブロミンを摂取することにより認知行動が促進することが示された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 子供から大人まで幅広く摂取される嗜好食品の代表がチョコレートである。チョコレートはメチルキサンチン誘導体であるテオブロミンを多く含み、その摂取が認知機能を亢進させることが明らかとなった。高齢化が進む中、認知症への取り組みは重要な課題である。本研究は、チョコレートの摂取が認知症の予防に貢献する可能性を示唆したことで、学術的にも社会的にも意義あるものである。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:17H01963, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2021-03-31
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「嗜好食品による抗老化作用と認知機能促進の分子基盤及び機能的形態学的機序の解明」課題番号17H01963
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-17H01963/17H01963seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=80272954
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=80272954
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H01963/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H01963/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-17H01963/17H01963seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-17H01963/17H01963seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 10:36:43.545358
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3