@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00052149, month = {Aug}, note = {下水処理場から採取した活性汚泥にペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)およびペルフルオロオクタン酸(PFOA)それぞれを混入した培地をセミバッチ方式で投入し,汚泥の馴致試験を行った。馴致した汚泥にPFOSとPFOAを含む培地にそれぞれを投入してバッチ分解試験を行った。その結果,PFOAとPFOSで馴致した汚泥のいずれの場合もPFOAに対して分解性を示した。一方,PFOSに対しては,どちらの馴致汚泥においても分解性が見られなかった。対照試験としてオートクレーブを行った汚泥ではPFOAの減少はみられなかったことから,馴致していない元の汚泥にPFOA分解能をもつ微生物が存在することが示唆された。, Return sludge from a local wastewater treatment was employed to be acclimatized with step-wise increase of PFOS or PFOA dose. The sludge culture was replaced every day with synthetic wastewater containing PFOS or PFOA, whose concentration increased in every 5 days up to 20 μg/L under aerobic condition. After 20-days of acclimatization, sludge acclimatized with each of PFOS and PFOA were inoculated for batch biodegradation experiment. With PFOS-acclimated sludge (PFOS-AS), PFOS was decomposed approximately 20% after 14 days of incubation. On the contrary, PFOA was highly tolerant because no biodegradation was observed with PFOA- nor PFOS-acclimated sludges., 研究課題/領域番号:19K22925, 研究期間(年度):2019-06-28 – 2021-03-31, 出典:「遺伝子オントロジーによる活性汚泥の理解―ブラックボックスから生命システムとして」研究成果報告書 課題番号19K22925 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-19K22925/19K22925seika/)を加工して作成, 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系}, title = {遺伝子オントロジーによる活性汚泥の理解: ブラックボックスから生命システムとして}, year = {2021} }