@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00052364, month = {May}, note = {薄層クロマトグラフィーを利用したアスタチン化学種同定を通して、抽出挙動と化学形との関連について知見が得られ、アスタチンの酸化状態の重要性について定量的な考察ができるようになった。またラドンガス回収法を開発し、それと組み合わせたイオン液体系のアスタチン抽出ではアルカリ溶液でアスタチンを回収することで、ラドンの混入が最小限に抑えられ、ラドンとアスタチンの分離係数の高いシステムを構築できた。また副生成物であるポロニウムの除去についても、有用な陽イオン交換樹脂系を見出せたので、この研究でジェネレータのプロトタイプ作成が可能になった。, Present study using a TLC chromatography enabled us to analyze At species and know its correlation to extraction behaviors. It underlines the importance of oxidation states of At based on a quantitative discussion. A radon-gas storage method was devised in this study to construct an isolation process between radon and astatine by using extraction into ion liquid with a high separation factor, that is, least contamination of radon. Removal of polonium, a by-product of radon was also made possible with a cation-exchange resin. The study enables one to construct a proto-type generator of astatine from its parent nuclide of radon., 研究課題/領域番号:17K05807, 研究期間(年度):2017-04-01 – 2020-03-31, 出典:「アスタチン・ジェネレータシステム構築のための放射性ラドンの化学」研究成果報告書 課題番号17K05807 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K05807/17K05807seika/)を加工して作成, 金沢大学理工研究域物質化学系}, title = {アスタチン・ジェネレータシステム構築のための放射性ラドンの化学}, year = {2020} }