@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00052449, month = {Jul}, note = {算数・数学科においては、数学的な見方・考え方を働かせた数学的活動を授業において実現することが求められている。本研究では、数学的活動を実現するカリキュラムや授業の原理や方法を追究したハンス・フロイデンタールの後期数学教育論を体系的に再構成し、その特質を解明することを目的とした。 彼の後期数学教育論を単純化して言えば、陶冶という教育の目的、そのための一連の数学化という数学教授の目的のために、教授原理があり、これに基づく数学の教授学的分析がなされ。こうした数学教授論を、彼の科学観、人間観、陶冶観など基底的観念が支えている。彼の後期数学教育論は、数学教育の科学の萌芽のための学問論的内容にその特質がある。, Hans Freudenthal's didactics of mathematics has influenced theory and practice in mathematics education worldwide, including in Japan. This study analyzed, reconstructed and characterized Freudenthal's didactics of mathematics in the late 1970's and in the early 1980's. One of the characteristics of his writings related to mathematics education in this period was that they were motivated by positioning mathematics education as a science, based on his views on human beings, society, education, mathematics and science, through educational engineering activities in mathematics., 研究課題/領域番号:15K04418, 研究期間(年度):2015-04-01 – 2020-03-31, 出典:「H.フロイデンタールの後期数学教育論の形成過程を踏まえた体系的再構成」研究成果報告書 課題番号15K04418 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K04418/15K04418seika/)を加工して作成, 金沢大学人間社会研究域学校教育系}, title = {H.フロイデンタールの後期数学教育論の形成過程を踏まえた体系的再構成}, year = {2020} }