ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 令和03(2021)年度

放射線治療時のリスク臓器線量のインビボ測定に向けたディスポーザブル線量計の開発

https://doi.org/10.24517/00059099
https://doi.org/10.24517/00059099
882e0a85-2799-4310-b26a-768ab4398b0e
名前 / ファイル ライセンス アクション
ME-PR-HAYASHI-H-kaken ME-PR-HAYASHI-H-kaken 2022-9p.pdf (1.8 MB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2023-02-17
タイトル
タイトル 放射線治療時のリスク臓器線量のインビボ測定に向けたディスポーザブル線量計の開発
タイトル
タイトル Development of disposable dosimeter for in-vivo measurement of organ at risk during radiation therapy
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00059099
ID登録タイプ JaLC
著者 林, 裕晃

× 林, 裕晃

WEKO 94539
e-Rad 30422794

林, 裕晃

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学医薬保健研究域保健学系
書誌情報 令和3(2021)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書
en : 2021 Fiscal Year Final Research Report

巻 2019-04-01 – 2022-03-31, p. 9p., 発行日 2022-04-22
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Radiation therapy using 192Ir is used for the treatment of cervical cancer. Since the rectum, which is one of the radiation-sensitive organs, is an organ at risk in this treatment, it is required to control the dose precisely. In this study, we aimed to develop a new rectum dosimeter using an optically stimulated luminescence (OSL) dosimeter and actually measuring the dose during clinical treatment to obtain knowledge about the development of a novel radiation dosimeter and the accuracy of delivered doses during clinical treatment. The hand-made rectum dosimeter was very small and inexpensive, therefore it is suitable for disposable use and is hygienic. For the results obtained in clinical studies, although we experienced a few cases in which differences between the planned and the measured doses become 10% or more, we could analyze the causes.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 192Irを用いた放射線治療は子宮頸がん治療に用いられており,この治療では放射線感受性が高い直腸がリスク臓器となるため,投与線量を正確にコントロールすることが求められている.本研究では,光刺激ルミネッセンス(OSL)線量計を用いて新しい直腸線量計を自作し,実臨床において線量を実測することで,放射線線量計の開発と実臨床での投与線量の精度についての知見を得ることを目的とした.自作した直腸線量計は,非常に小型で安価で製作できたため,使い捨て用途にも適しており衛生的である.臨床研究で得られた結果では,計画線量と実測線量は10%以上の差が生じている例もあったが,その原因を分析することができた.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:19K08223, 研究期間(年度):2019-04-01 – 2022-03-31
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「放射線治療時のリスク臓器線量のインビボ測定に向けたディスポーザブル線量計の開発」課題番号19K08223
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19K08223/19K08223seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=30422794
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=30422794
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19K08223/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19K08223/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19K08223/19K08223seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19K08223/19K08223seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 10:28:41.617373
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3