WEKO3
インデックスリンク
アイテム
芽胞形成制御シグナルの同定と制御機構の解明
https://doi.org/10.24517/00059364
https://doi.org/10.24517/00059364f4993999-071d-46e1-9149-d49f506fe183
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-10-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 芽胞形成制御シグナルの同定と制御機構の解明 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Analysis of regulatory mechanism of sporulation and its signal in Clostridium perfringens | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00059364 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
大谷, 郁
× 大谷, 郁 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東海大学 / 金沢大学医薬保健研究域医学系 | |||||
書誌情報 |
平成29(2017)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 en : 2017 Fiscal Year Final Research Report 巻 2015-04-01 – 2018-03-31, p. 4p., 発行日 2018-05-30 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ウェルシュ菌は悪玉菌とよばれながらも、ヒト腸内常在菌とし存在している。 ウェルシュ菌の病原性発揮の第1段階には芽胞が重要な役割を担っているが、その形成開始のメカニズムは不明な点が多い。本研究では芽胞形成に関与するセンサータンパク候補を同定し、そのセンサーの変異株では芽胞形成効率が低下し、腸管毒素遺伝子の発現も低下することが明らかとなった。ま他、腸内で共存する可能性のある酪酸菌との共培養により、酪酸菌と共存することでウェルシュ菌の芽胞形成効率が低下し、腸管毒素産生性も低下することが明らかとなり、異種の細菌からのシグナルを受けて環境に応じた遺伝子発現へと切り替えている可能性が示唆された。in Press | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Clostridium perfringens causes gas gangrene and gastrointestinal (GI) diseases in humans.Spores are important factors to cause diseases but the mechanism of how to start sporulation has not been identified. One of the sensor proteins to start the sporulation was identified in this research. The mutant strain of this sensor reduced the sporulation and its complemented strain recovered the sporulation rate. Moreover, Clostridium butyricum and C. perfringens were co-cultured in the sporulation condition. These bacteria are normal flora of human intestine and have possibility to communicate to each other. A decrease in sporulation rate of C. perfringens was found, furthermore, transcription of enterotoxin gene was also found to be reduced by the co-culture with C. butyricum. These data indicated that signals from C. butyricum control the gene expression in C. perfringens. This kind of communication of bacteria in the human intestine might be very important to maintain the bacteria balance. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:15K08460, 研究期間(年度):2015-04-01 – 2018-03-31 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:研究課題「芽胞形成制御シグナルの同定と制御機構の解明」課題番号15K08460 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K08460/15K08460seika/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=30377410 | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=30377410 | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K08460/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K08460/ | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K08460/15K08460seika/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K08460/15K08460seika/ |