WEKO3
インデックスリンク
アイテム
タルセバ錠の吸収低下回避のための簡易懸濁法に関する検討
https://doi.org/10.24517/00060662
https://doi.org/10.24517/00060662c48dde9a-a874-4533-aca3-2b87b821b305
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-06-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | タルセバ錠の吸収低下回避のための簡易懸濁法に関する検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24517/00060662 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
小川, 由紀
× 小川, 由紀 |
|||||
提供者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 金沢大学附属病院 | |||||
書誌情報 |
平成27(2015)年度 科学研究費補助金 奨励研究 研究概要 en : 2015 Research Project Summary 巻 2015, p. 1p., 発行日 2020-05-15 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1. 研究目的 非小細胞肺癌に対して用いられるEGFRチロシンキナーゼ阻害薬であるタルセバ錠(一般名 : エルロチニブ塩酸塩錠)は、PPIによる胃内pHの上昇により胃内での溶解度の低下を引き起こしAUCが約46%低下することが知られている。よってタルセバ錠とPPIを併用すると、タルセバ錠の血中濃度が有効に保たれない可能性が考えられる。そこで本研究はリンゴジュースを用いたタルセバ錠の簡易懸濁法により、PPI併用によるタルセバ錠の吸収低下を回避できるかを検討した。 2. 研究方法 1. エルロチニプ測定方法の確立 2. 簡易懸濁したタルセバ錠の懸濁性および胃環境での溶解性の比較 A. 弱酸性およびアルカリ性溶液で簡易懸濁したタルセバ錠を作製する。 B. 胃内に近い条件(pH1~1.5)での簡易懸濁タルセバ錠の溶出性の検討 3. 研究成果 1. HPLCを用い、エルロチニブ測定方法を確立した。 2. タルセバ錠は酸性条件で溶出性が増加することから、リンゴジュースで懸濁したところ、水道水と比較し4℃および25℃条件下ともに溶出率の有意な増加が認められた。また、リンゴジュースで懸濁した懸濁液を第1液に溶解させたところ、水道水に懸濁させたものと比較し有意に溶解度が上昇した。 今研究はPPI服用中におけるタルセバ錠の吸収抑制に対し、リンゴジュース等の酸性飲料水に溶解することで吸収抑制が回避できることを示唆した。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究課題/領域番号:15H00554, 研究期間(年度):2015 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 出典:研究課題「タルセバ錠の吸収低下回避のための簡易懸濁法に関する検討」課題番号15H00554 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15H00554/)を加工して作成 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
関連URI | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15H00554/ | |||||
関連名称 | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15H00554/ |