@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00055520, month = {Jun}, note = {ELISAを用いた検討では、ウサギにプロモ化KLHを免疫して得た抗血清が、プロモ化BSA、クロロ化BSA、ジブロモチロシン付加BSA、ジヨードチロシン付加BSAを認識し、プロモチロシン付加BSAやクロロチロシン付加BSAを認識しないことが分かった。競合的ELISAによる検討では、ジブロモチロシンとジヨードチロシンによる本抗血清のプロモ化BSA認識に対する阻害が認められた。これらの結果から、本抗血清が蛋白中ジハロゲン化チロシンを認識することが分かった。一方、免疫組織化学では、本抗血清はブロモ化反応を行ったラット好酸球を染色したが、クロロ化反応を行ったラット好酸球を染色しなかった。免疫組織化学では、本抗血清が好酸球活性化マーカーと考えられるジブロモチロシンを特異的に認識することが示唆された。 ELISA法では、本抗血清は蛋白中ジハロゲン化チロシンを認識するので、好酸球活性化マーカーに特異的な抗血清として使用できない。しかし、喘息などのアレルギー疾患では炎症が起こるため、ジブロモチロシンもジクロロチロシンも産生されると考えられる。したがって、本抗血清が認識する蛋白中ジハロゲン化チロシンを指標として、喘息の重症度を診断できるかもしれない。ヒト血漿存在下で、本抗血清がブロモ化BSAを認識することが分かった。次に、ヒト血漿存在下で本抗血清とブロモ化BSAを2時間インキュベートした。その後、抗血清をブロモ化BSAとインキュベートすると、ブロモ化BSA濃度依存的な抗血清の抗原認識に対する阻害が認められた。本抗血清がヒト血漿蛋白中ジハロゲン化チロシンの測定に使用できることが示された。 本抗血清を用いた競合的ELISAによる新しい喘息重症度診断の開発が期待される。また、マウス喘息モデルの免疫組織化学で、本抗血清が酸化ストレスから見た喘息発症機構の解明に役立つと考えられる。, The specificity of the rabbit antiserum raised against brominated keyhole limpet hemocyanin was investigated with an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). The antiserum recognized brominated bovine serum albumin (BSA), chlorinated BSA, dibromotyrosine-conjugated BSA, and di-iodetyrosine-conjugated BSA However, the antiserum did not recognize bromotyrosine-conjugated BSA and chlorotyrosine-conjugated BSA Moreover, the specificity of the antiserum was investigated with competitive ELISA Dibromotyrosine and di-iodetyrosine inhibited the recognition of bromintaed BSA by the antiserum. These results suggested that the epitope of the antiserum is dihalogentated tyrosine in protein. Immunohistochemically, the antiserum stained brominated rat eosinophlis but not chlorinated eosinophils. It was suggested that the antiserum could recognize dibromotyrosine in protein as eosinophil activation biomarker in immunohistochmical analysis. The antiserum cannot be used as specific antiserum for dibomotyrosine, eosinophil activation biomarker, in ELISA, because the antiserum recognized dihalogenated tyrosine in protein. However, both dibromotyrosine and dichlorotyrosine were formed in allergic disease such as asthma. Thus, severity of asthma may be judged using the halogenated tyrosine in protein as a biomarker. The antiserum recognized brominated BSA in the presence of human plasma. After the antiserum was preincubated with human plasma and various dose of brominated BSA for 2hr, dose-dependent inhibition of the recognition of antigen by the antiserum. These results showed that the antiserum could be used for the measurement of dihalogenated tyrosine in protein of human plasma. It is expected that the severity of asthma is judged using competitive ELISA with the antiserum. Immunohistochemical analysis with the antiserum could be used to elucidate the pathophysiology of asthma in mouse asthma model., 研究課題/領域番号:18590550, 研究期間(年度):2006 – 2007, 出典:「新しい好酸球活性化バイオマーカーの開発と喘息のリスク評価」研究成果報告書 課題番号18590550 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-18590550/185905502007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成, 金沢大学医薬保健研究域医学系}, title = {新しい好酸球活性化バイオマーカーの開発と喘息のリスク評価}, year = {2010} }