ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成29(2017)年度

事態解釈とその言語形式に関する類型論的研究: 再帰的受益者主語構文を中心に

https://doi.org/10.24517/00062012
https://doi.org/10.24517/00062012
3cbe3484-2076-46b0-8f65-45ed8eaedfec
名前 / ファイル ライセンス アクション
GS-PR-KOGUMA-T-kaken GS-PR-KOGUMA-T-kaken 2018-4p.pdf (275.0 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2021-06-04
タイトル
タイトル 事態解釈とその言語形式に関する類型論的研究: 再帰的受益者主語構文を中心に
タイトル
タイトル A typological study on construal of event structures and its linguistic manifestations: with special reference to reflexive beneficiary-subject constructions
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00062012
ID登録タイプ JaLC
著者 小熊, 猛

× 小熊, 猛

WEKO 97902
e-Rad 60311015

小熊, 猛

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学国際基幹教育院外国語教育系 / 滋賀県立大学
書誌情報 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書
en : 2017 Fiscal Year Final Research Report

巻 2015 – 2017, p. 4p., 発行日 2018-06-26
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「再帰的受益ないしは被害」の事態把握が異なる言語においては異なる言語形式で実現され得ることを示した。〈行為に伴う経験〉局面へ注意・関心を移す事態解釈は英語ではHave a V構文が、日本語ではVテミル構文が担う。再帰的自叙は、日本語、チベット語ラサ方言、モンゴル語、英語ではそれぞれ異なる形式で標示される。日韓語の空間指示詞の選択は、いずれも三項指示詞体系であるにも関わらず、ときに異なる空間の間仕切り方を示す。
以上の観察を通して、話者と聴者を一括りに扱う発話場面のモデルは十分ではないことを指摘し、日韓英語の振る舞いの異同を正しく捉えるには両者を明確に区別するモデルが不可欠であることを示した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study addressed the event conception characterizable as a reflexive benefactive/adversity. We showed that languages can have different morpho-syntactic manifestations of a comparable conception of reflexive benefactive/malefactive event or reflexive speech event: (i) different strategies employed for action-phase-defocusing (e.g.,the English have a V and the Japanese V-temiru construction); (ii) distinct grammatical devices for self-recounting speaker/addressee among Japanese, Tibetan, Mongolian and English; (iii) different choices of demonstratives in Japanese and Korean, both of which have a tripartite system but exhibit contrasting ways of partitioning the demonstrative space. We finally found it necessary to revise the widely-accepted speech-event model which does not distinguish speaker and addressee by proposing a model differentiating those two speech act participants, which could account for a wide range of linguistic behaviors chiefly in English, Japanese, and Korean.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:15K02487, 研究期間(年度):2015 - 2017
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「事態解釈とその言語形式に関する類型論的研究: 再帰的受益者主語構文を中心に」課題番号15K02487
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K02487/15K02487seika/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60311015
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60311015
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K02487/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K02487/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K02487/15K02487seika/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K02487/15K02487seika/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 13:02:44.243964
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3