ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成09(1997)年度

運動時の呼吸困難度と持久性運動能力の関係

https://doi.org/10.24517/00066134
https://doi.org/10.24517/00066134
e049a126-92ed-436f-b645-c2cc8fbd8d5b
名前 / ファイル ライセンス アクション
ED-PR-TAKANO-N-kaken ED-PR-TAKANO-N-kaken 1999-2p.pdf (68.9 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-05-30
タイトル
タイトル 運動時の呼吸困難度と持久性運動能力の関係
タイトル
タイトル Relationship between breathlessness intensity during exercise and physical fitness
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066134
ID登録タイプ JaLC
著者 高野, 成子

× 高野, 成子

WEKO 3253
e-Rad 30019559

高野, 成子

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学教育学部
書誌情報 平成9(1997)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1997 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1996 – 1997, p. 2p., 発行日 1999-03-15
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 呼吸器疾患のない健常人では、運動時の呼吸困難感の大きさ(BS)は主に換気量(V_E)に依存して増大する。しかし、V_Eが同じであってもBSには個人差があり、これには抹消化学受容器の感受性(HVR)が関与していることを最近我々は見出した(J.Physiol.499:843-848、1997)。一方、持久性運動能力(Vo_2max)の高い人は相対的にHVRは低く、また運動時のBSも低い傾向にあることが報告されているので、今回、運動時のBSに対するVo_2maxとHVRの影響を検討する目的で2つの実験を行ない、以下のような結果を得た。
1.縦断的実験・・・非運動鍛錬者(N=11)に毎回20分、毎週3回の割合で4週間、持久性運動トレーニングを行ってもらい、これに伴う自転人口ルゴメータ漸増負荷運動時のV_E-BS関係の変化とこの変化に及ぼすVo_2maxとHVRの影響を調べた。トレーニングによりVo_2maxは平均14%増加し、HVRは低下傾向を示し、V_E-BS関係は右方移動(あるV_E下でのBSは低下する方向に移動)した。重回帰分析により、V_E-BS関係の右方移動の28%はVo_2maxの増加に、16%はHVRの低下に、残り56%は未知の要因によるものであると推定された。
2.横断的実験・・・Vo_2maxが一般的に高い持久性運動鍛練者(N=9)と逆に低い瞬発製運動鍛練者(N=14)の間で漸増負荷運動時のV_E-BS関係はどう違うか、その違いはVo_2maxやHVRとどのように関連しているかを調べた。持久性鍛練者群のVo_2max(ml/分/kg)は55、瞬発性群では40と両群間に有意差が見られたが、HVRや運動時のV_E-BS関係には差異は見られなかった。縦断的実験における非運動鍛練者群の4週間トレーニング後のVo_2maxは39であったが、V_E-BS関係は上記運動鍛練者群と類似していた。
以上の結果から、運動時の呼吸困難感は運動トレーニングにより軽減されるが、この変化に対するVo_2max増加やHVR低下の関与は小さく、大半は未知の要因、多分、運動時の呼吸困難感の経験と慣れが関係していると推測された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In healthy humans, the breathlessness intensity (BS) during exercise increases mainly with an increase in pulmonary ventilation (V_E). Recently, we demonstrated that those with lower hypoxic ventilatory responsiveness of the peripheral chemoreceptors (HVR) exhibited lower BS at given levels of V_E during exercise (J.Physiol.499 : 843-848,1997). On the other hand, it has been reported that those with higher physical fitness tend to have lower HVR and exertional breathlessness. The following two studies were conducted to examine the influences of HVR and physical fitness, which was evaluated by Vo_2max, on BS during exercise.
(1) Longitudinal study : Eleven nonathletes were asked to perform an endurance training (20-min running, 3 times/week) for 4 weeks. Vo_2max, HVR and V_E-BS relations during an incremental cycle exercise were measured every week. With the time course of the training, rightward shifts of the V_E-BS relation (reduction of BS at given V_E), and finally 14%-increase in Vo_<>max and tendency of lowering of HVR were produced. A multiple linear regression analysis using these data showed that 28% of the rightward shift of V_E-BS relation was explained by the increase in Vo_2max and 16% by the lowering of HVR.(2) Cross sectional study : V_E-BS relation as in the longitudinal study was measured in 14 sprint and 9 endurance athletes. It was found that V_E-BS relation was similar in the two types of athletes, in which HVR was similar but Vo_2max was much greater in the endurance than in the sprint athletes. In addition, V_E-BS relation after 4-week training in the nonathletes was similar to those in the athletes. These results suggest that the sensation of breathlessness during exericise can be reduced by exercise training, with such a training effect mediated partly by increased Vo_2max and decreased HVR but largely by familiarization with breathlessness sensation.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:08670078, 研究期間(年度):1996 – 1997
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「運動時の呼吸困難度と持久性運動能力の関係」課題番号08670078
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-08670078/086700781997kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=30019559
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=30019559
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08670078/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08670078/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-08670078/086700781997kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-08670078/086700781997kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:59:35.985135
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3