ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成06(1994)年度

職業紹介システムの多様化と民営化に関する日欧比較研究

https://doi.org/10.24517/00066365
https://doi.org/10.24517/00066365
b9d96baa-8dd6-4ac7-afcb-016911294235
名前 / ファイル ライセンス アクション
EC-GOGA-K-kaken EC-GOGA-K-kaken 1996-2p.pdf (104.4 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-06-27
タイトル
タイトル 職業紹介システムの多様化と民営化に関する日欧比較研究
タイトル
タイトル On Privatization of Employment Exchange Systems
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066365
ID登録タイプ JaLC
著者 伍賀, 一道

× 伍賀, 一道

WEKO 160
e-Rad 20104870
研究者番号 20104870

伍賀, 一道

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学経済学部
書誌情報 平成6(1994)年度 科学研究費補助金 国際学術研究 研究成果報告書概要
en : 1994 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1994, p. 2p., 発行日 1996-04-14
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 イギリス、スウエーデン、フランスにおける職業紹介システムの多様化、民営化についての調査を行い、下記の点が明らかになった。
1.イギリス
(1)イギリスは、早くから民営職業紹介や労働者派遣事業がさかんで、西欧諸国の中では、これらにたいする規制が最も弱い国である。政府の免許を取得しさえすれば、民営職業紹介や労働者派遣業を自由に営むことができる。これらの事業に関わる民営業者の数は1994年3月時点で1万4482件に達している。ホワイトカラーの仕事を求める求職者や求人企業は公共職業紹介所(Jobcentre)よりも民営職業紹介会社の方を好む傾向が見られる。また民営業者が兼営している労働者派遣業が、求人側によって労働者の試用期間として利用されている面がある。
(2)民営職業紹介事業は以下のような問題を孕んでいることが明らかになった。第1に、民営職業紹介業者の手数料収入は斡旋する労働者の賃金水準に依存しているために、相対的に賃金の高い専門的、管理的職種の労働者の斡旋に重点をおきがちになる。それゆえ低賃金職種の労働者や様々なハンディキャップを負った人々は民営職業紹介事業の斡旋対象にはなりにくい。第2に、失業者が増加し、求職活動が困難になる不況期に民営職業紹介事業は有効に機能できないことである。不況期には民営業者の中には経営維持に必要な手数料収入を確保できず、倒産、廃業するケースがかなりあった。1990年から92年の不況期に民営業者はイギリス全体で約2700件減少した。第3に、民営職業紹介業者は経済活動が活発に行われているロンドンをはじめ大都市部に集中立地する傾向があり、このため失業者を多数かかえた不況産業が集中する地域には民営業者は進出してこない。このような地域では公的職業紹介所の役割が大きい。
(3)94年4月からは民営業者と公共職安との業務提携が新たに開始された。協力の具体的な内容は、第1に、求職のために公共職業紹介所を訪れた求職者にたいして、民間業者の方が多くの求人情報をもっていると思われる職種については民営業者の所へ行くように指導を行う、第2に、民営業者から寄せられた求人情報を公共職業紹介所内に掲示することである。
2.スウエーデン
スウェーデンは、従来、西欧諸国の中では公的職業紹介事業が最も大きな位置を占めていた。例えば各企業は求人を行う際には公的職業紹介所に通報する義務がある。ところが、1992年1月より民営職業紹介事業の一部と労働者派遣事業が、さらに93年7月には民営職業紹介事業が全面的に合法化されるとともに両事業にたいする規制が大幅に緩和されるなど、大きく変化しつつある。
スウェーデンにおける民営職業紹介事業や労働者派遣事業を営む業者数は合法化以降の歴史が浅いこともあって、他の西欧諸国に較べごくわずかで200〜300件程度である。そのうちおよそ80%はスタッフが1〜2名程度の零細業者である。
民営職業紹介事業や労働者派遣事業に対する法律による規制は少ないが、労働協約による規制が補完的役割を果たしている。民営職業紹介事業の団体と労働組合が締結した労働協約には、派遣労働者にたいして派遣元企業は就労時間の1週間あたりの最低保障を行うとの条項が設けられている。それゆえに、派遣元企業は最低保障時間分の派遣先が確保できなくてもそれに相当する分の賃金を支払わなければならない。日本の登録型派遣業の派遣労働者がかかえる不安は軽減されている。
3.フランス
フランスでは、公的職業紹介事業(ANPE)の機能の強化(たとえば職員数の拡充と職業紹介数の増加)を求める運動がある一方で、、民営職業紹介の公認をめぐる動きが活発になっている。イギリスで見られたような公的職業紹介事業(ANPE)と労働者派遣企業との協力関係を築くようにとの方向が政府から出されている。あわせて求人広告をめぐる法律違反と規制の動向についても実証的に調査を行った。
4.以上のように、西欧では従来、労働者派遣事業や民営職業紹介事業を禁止していた国において、これら事業の合法化に踏切る動きがあいついでいる。こうした動向を反映してILOでは94年6月に開かれた第81回総会において、有料職業紹介所に関する第96号条約の改正を行うとの結論が採択された。この結果、2〜3年後には同条約は改正されるものと予測される。こうした動向はわが国の労働者派遣事業や民営職業紹介事業の見直し論議にも影響を及ぼすと思われる。今後、職業紹介システムの民営化がもたらしている成果と問題点について、継続的に調査研究を行う計画である。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the United Kingdom a lot of private employment agencies have been running (in 1994,14,482 agencies). The U.K.is one of the countries which have a few regulation against them among European countries. Generally speaking, many job seekers who want to get white collar job prefer to visit them to the public Jobcenters. However, the private employment agencies have the following weak points. First, they are not willing to help those who get a low wage and disabled persons. Second, during the recession, when job seekers actually increase, some private employment agencies lose clients and they go bankrupt. Third, the private employment agencies tend to run in the big cities like London where economic activities are very active, on the other hand, in the depressed area where depressed industries concentrate and a lot of unemployed people want to find their jobs, few private agencies are seen. In those areas the role of public Jobcenters is very big.
In Sweden the public employment services had playd a big role in the labor market. Every company which hires employees must notice the information of job offers to the public employment exchange offices. However, since July 1993 private employment agencies have been permitted to run in the employment exchange services. At present, about 200 to 300 employment agencies are operating in Sweden. The law and regulation against them are quite loose, but, on the other hand, a collective agreement plays a supplementary role and protects temporary employees from abuse by them.
In France, we can find some people require the deregulation of the labor market and they claim that the government should permit the private employment agencies to operate in the employment exchange services.
I consider that the above mentioned situation in the U.K., Sweden and France which have been promoting the deregulation of the private employment agencies will influence the employment exchange systems in Japan.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:06041042, 研究期間(年度):1994
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「職業紹介システムの多様化と民営化に関する日欧比較研究」課題番号06041042
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06041042/060410421994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=20104870
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=20104870
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06041042/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06041042/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06041042/060410421994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06041042/060410421994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:45:40.359270
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3