ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成07(1995)年度

動きベクトルを用いた領域分割にもとずく動画像符号化アルゴリズムの研究

https://doi.org/10.24517/00066412
https://doi.org/10.24517/00066412
72cb13ce-d651-47d9-b218-76faf1588292
名前 / ファイル ライセンス アクション
TE-PR-HASHIMOTO-H-kaken TE-PR-HASHIMOTO-H-kaken 1997-2p.pdf (110.7 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-06-16
タイトル
タイトル 動きベクトルを用いた領域分割にもとずく動画像符号化アルゴリズムの研究
タイトル
タイトル A Study on Video Coding Algorithms based on Region Segmentation using Motion Vectors
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066412
ID登録タイプ JaLC
著者 橋本, 秀雄

× 橋本, 秀雄

WEKO 544
e-Rad 00251934
研究者番号 00251934

橋本, 秀雄

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学工学部
書誌情報 平成7(1995)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1995 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1994 – 1995, p. 2p., 発行日 1997-03-03
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 動画像の内容に即した符号化アルゴリズムとして、連続するフレーム間での物体の動きを検出、その動き量(動きベクトル)にもとずいて画像の領域分割を行い、領域ごとに最適な符号化を行うアルゴリズムに関し、以下の研究項目について検討を進めた。
(1)動きベクトル検出の最適化
サブバンド分割画像に大して階層的にブロックマッチング法を適用することにより、検出精度が高められることを確認した。ベクトル検出のための閾値など、パラメータ最適化を行うとともに、半画素精度でのベクトル検出とブロックサイズの関係を明らかにし、動きの細かい画像では小さいブロックサイズを使用するのが有効であるのに対してパニング画像など激しい動きの画像では半画素精度でのベクトル検出が効果的であるとの知見を得た。
(2)画像の領域分割と輪郭抽出
・大ブロックから順次ブロックサイズを小さくして動きベクトルを求め、最終的に画素レベルでの動きベクトルを検出することにより静領域と動領域を分離し、その境界線から動物体輪郭を抽出するアルゴリズム
・ブロック単位に動きベクトルから輪郭候補となるブロックを先ず求め、次にブロック内の色(相)情報の分布から輪郭線を求めるアルゴリズム
の双方について検討し、前者が雑音の影響による誤検出が生じるのに対し、後者では時間的情報と空間的情報をうまく利用することによる検出の正確さが得られた。輪郭情報の符号化にはチェインコードなどの適用が考えられるが今後の検討課題に残された。
(3)サブバンド画像符号化
上記研究課題に関連して、サブバンド画像間において信号電力が分布する位置の相関性を利用した符号化法の検討を行い、高周波成分画像をアドレス情報を必要とせず選択的に符号化・伝送する高能率符号化アルゴリズムを開発した。また、オクターブ分割したサブバンド画像にゲイン・シェイプベクトル量子化を適用することにより、演算量を軽減でき、同時に圧縮率の向上も図れることを確認した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A video coding algorithm based on region segmentation has been studied. Segmentation coding methods are seemed to be better than the conventional waveform coding ones in points of coding efficiency and coded picture quality at a given coding rate. In our study, moving bjects are detected using motion vectors between successive frames, and segmented into different regions. Each object is coded by using the optimally method region by region. Obtained results in this study are as follws.
1. Optimal detection of motion vector
A hierarchical block matching method is applied to subband splitted images in order to obtain motion vectors in high accuracy. Parameters for block matching, for example blocksize, hierarchical stage number, detection thresholds and so on, are optimized. Motion vector detection with a half-pel precision is effective for rapid motion including panning, but block matching in small blocksize is better for fine pictures.
2. Segmentation and contour extraction
Two methods extracting moving object's contour are examined.
(1) Motion vectors are detected sequentially by reducing block size from larger one to smaller, and finally obtained in pel-base domain. The discontinuous points of pel-base motion vectors are recognized as moving object's contour.
(2) First, candidate contour blocks which include moving object's contour inside are determined in larger block size matching. Then Chrominance information (Hue) in those blocks is used for detection of exact pel-level contour.
Compared to the former in which noise causes error detection for motion vector, the latter has advantaged in extracting exact contour by employing both temporal and spatial correlation in picture. Coding of contour is performed by applying chain coding etc, but it is left for further study.
3. Subband coding
Subband image coding has also been investigated in relation to the hierarchical motion vector detection. Higher frequency components can be selectively coded without overhead information by using inter-subband correlation in images. In another method, gain/shape vector quantization is applied to a small block constituted over subband images, and high performance as well as complexity reduction are attained.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:06650407, 研究期間(年度):1994 – 1995
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「動きベクトルを用いた領域分割にもとずく動画像符号化アルゴリズムの研究」課題番号06650407
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06650407/066504071995kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00251934
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00251934
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06650407/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06650407/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06650407/066504071995kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-06650407/066504071995kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:51:49.341400
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3