@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00060369, month = {Apr}, note = {10日間以上、暗期の一定時間のみ毎日繰返し33℃の暑熱に暴露したラットを馴化形成後に終日24℃の環境におくと、かつての暴露時間に一致して深部体温が低下する(Shido et al.,1991)。その機序を検討するため、暗期後半に限った暑熱暴露に馴化したラットについて、尾部血管拡張時および熱産生反応発現時の閾値視床下部温の日内変動を観察した。 ラットを、暗期の後半5時間のみ33℃に暴露し他の時間は24℃で飼育した暑熱暴露(HE)群と、終日24℃で飼育した対照群に分け3週間以上飼育した。暑熱暴露期間終了後ラットを環境温27℃の代謝箱に入れ、尾部皮膚温(T_)、視床下部温(T_)、酸素摂取量(VO_2)を測定した。測定項目が安定した後、あらかじめ下大静脈内に埋め込んだサーモードにてT_を約40℃まで徐々に上昇させ、尾部血管拡張時の閾値視床下部温(T_-VD)を判定した。続いてT_を約37℃まで徐々に下降させ、熱産生反応発現時の閾値視床下部温(T_-HP)を判定した。この実験を各群について明期、暗期前半、暗期後半に繰返し行った。 HE群のT_、T_-VD、T_-HPは、暗期前半に比べ後半で有意に低かったが、対照群ではその様な差異を認めなかった。またHE群の暗期後半のT_、T_-VDは同時期の対照群の値に比べに有意に低く、T_-HPは低い傾向にあった。暗期前半、明期ではT_、T_-VD、T_-HPに両群間の差異は認められなかった。これらの体温調節反応発現の閾値体温の低下から、HEラットではかつての暑熱暴露時間帯に一致して深部体温の調節域が低下していることが推察された。従ってこの時期の体温の低下は体温調節中枢により調節された結果であると考えられた。, 研究課題/領域番号:05770044, 研究期間(年度):1993, 出典:研究課題「一日一定時間のみ繰返し暑熱に暴露されたラットの体温調節反応発現閾値温の日内変化」課題番号05770044 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-05770044/)を加工して作成, 金沢大学医学部}, title = {一日一定時間のみ繰返し暑熱に暴露されたラットの体温調節反応発現閾値温の日内変化}, year = {2016} }