ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成06(1994)年度

SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分子細胞遺伝学的研究

https://doi.org/10.24517/00066823
https://doi.org/10.24517/00066823
eb4d4173-0e2e-4620-be92-265e34a78a93
名前 / ファイル ライセンス アクション
CA-PR-OHNO-S-kaken CA-PR-OHNO-S-kaken 1996-3p.pdf (102.5 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-07-22
タイトル
タイトル SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分子細胞遺伝学的研究
タイトル
タイトル Cytogenetic Studies on the Plasmacytomagenesis in SCID mice
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066823
ID登録タイプ JaLC
著者 大野, 真介

× 大野, 真介

WEKO 95518
e-Rad 70019868

大野, 真介

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学がん研究所
書誌情報 平成6(1994)年度 科学研究費補助金 国際学術研究 研究成果報告書概要
en : 1994 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1992 – 1994, p. 3p., 発行日 1996-04-14
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 マウスの形質細胞腫は、鉱物油、プリスタンあるいは合成樹脂小片などにより誘発され、免疫グロブリン遺伝子との複合体形成によるc-myc遺伝子の発現異常が例外なく認められる。しかも、このc-myc遺伝子発現は、極めて特異的な2種類の染色体転座によってそれぞれ引き起こされることを、私共は明らかにしてきた。すなわち、t(12;15)あるいはt(6;15)転座であり、この転座は誘発因子の差によらず常に一定であり、また同一形質細胞腫において両転座が共存することはない。今回の国際共同研究の特色は、SCIDマウス(C.B-17scid/scid)とマーカー染色体を有するBALB/c6.15マウス(第6-第15染色体間Robertsonian転座)との組み合わせにより、形質細胞腫を誘発させる実験系にある。
当初懸念されたことは、SCIDマウスで、果して形質細胞腫誘発が可能か否かということであった。事実、多くの実験は、SCIDマウスそれ自体での形質細胞腫誘発には成功していない。今回、私共は、ヒツジ赤血球免疫あるいは正常BALB/c6.15マウスの脾臓および骨髄細胞をSCIDマウスに移入(静注)することにより、形質細胞腫を誘発し得ることを見い出した。発症率は約20%。これは通常のBALB/cマウスのそれにくらべ決して高い値ではないが、充分に実験系として有効に利用し得る発症率である。
初年度(平成4年度)において、マーカー染色体の解析から得られた新しい知見について特記しておく必要がある。
ヒツジ赤血球免疫BALB/c6.15細胞再構成SCIDマウス19匹について得られた5例の形質細胞腫では、3例はdonorBALB/c6.15タイプであったが、残りの2例はSCID起源であった。SCIDマウスでは、V-(D)--J遺伝子再構成機能の障害により、B細胞ではpre-B以前の段階でその分化は停止する。従って、上記の知見は、形質細胞腫発症の標的細胞のひとつはpre-B以前の分化段階に属する細胞であり、染色体転座が恐らくこの時期に起こるであろう可能性を示唆した。
平成4年度において得られた2例の形質細胞腫(ABPC-SCID-IM-B,ABPC-SCID-IM-D)は、その染色体構成からrecipientであるSCIDマウス起源と推定されたが、両形質細胞腫は何れもt(6;15)転座型であった。すなわち、t(6;15)転座型形質細胞腫の標的細胞は、ひとつにはpro〜pre-B細胞である可能性が示された。さらに、上記両形質細胞腫は、“b"アロタイプ(SCIDマウスの免疫グロブリン遺伝子型)をもつ免疫グロブリンを産生しておらず、いわゆる“leaky"SCIDに発症した可能性も否定された。ところで、IM-B,IM-Dは、いずれもIgA産生形質細胞腫であり、そのアロタイプは“a"であった。SCIDマウスは、そのIgh遺伝子領域がC57BL/kaマウス由来の“b"アロタイプ型である以外、すべてBALB/c遺伝子型をもつ。また、本実験に用いられた、マーカー染色体をもつBALB/c6.15は、AKR6.15マウスをBALB/cマウスに戻し交配して得られたマウスであり、いくつかのAKRマーカーを残している。そこで、平成5年度においては、SSLP(Simple Sequence Repeat Length Polymorphism)解析により、IM-B,IM-DとdonorBALB/c6.15起源をもつ形質細胞腫ABPC-SCID-IM-A,IM-C,IM-Eとを比較した。
(1)D12Mit4は、第12染色体に存在し、中心体より27cMの位置にある。IM-A,C,EがいずれもAKRタイプであったのに対し、IM-B,IM-Dは、ともにB6タイプ(BALB/cタイプと同じ)であった。(2)ところが、第12染色体の中心体より50cMに位置するD12Mit7では、IM-A,IM-C,IM-E,IM-B,IM-DすべてBALB/cタイプのSSLPパターンを示した。(3)65cMに位置するIgh-C遺伝子は、得られた5例の形質細胞腫すべてについて“a"アロタイプ(BALB/c型)であった。D12Mit7は、SCIDマウスではB6タイプである。以上の知見より、SCIDマウスに発症した形質細胞腫ABPC-SCID-IM-B,IM-Dでは、第12染色体の27より50cMの間で遺伝子組み換えが起こり、結果として“a"アロタイプをもつIgA産生細胞となったものと考えられた。
形質細胞腫について見られる2つのタイプの染色体転座のうち、プリスタン単独では、t(12;15)転座>90%、そしてt(6;15)転座〜5%である。ところが、Abelson白血病ウイルス(A-MuLV)とプリスタン併用による誘発系では、t(6;15)転座型形質細胞腫の発症頻度は〜40%に増加した。A-MuLV感受性細胞はpro〜pre-B細胞である。この知見より、私共は、2つの異なった染色体転座型形質細胞腫は、それぞれ異なった分化段階にあるB細胞を標的細胞として発症するという仮説を提唱した。平成6年度(最終年度)においては、BALB/c6.15マウス脾臓より細胞表面分化抗原を指標として未成熟〜成熟B細胞を分離、SCIDマウスに移入後、形質細胞腫を誘発した。これまで、プリスタン単独により4/40例、そしてA-MuLV+プリスタンにより6/80例の形質細胞腫が誘発された。染色体解析の結果、すべての形質細胞腫はBALB/c6.15マウス細胞起源であり、しかも第12-第15転座型t(12;Rb(6.del15))であった。
(結論)t(6;15)転座型形質細胞腫の標的細胞はpro〜pre-B、そしてt(12;15)転座型形質細胞腫の標的細胞は、未成熟〜成熟B細胞と推定される。しかしながら、実験結果は間接的であり、今後、より直接的な実験による証明が必要である。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In order to determine the timing of the chromosomal translocations specific for murine plasmacytomas (t (12 ; 15) or t (6 ; 15) ) with respect to the stages of B-cell development, C.B-17 scid/scid mice were reconstituted with SRBC-immunized or normal BALB/c6.15 mouse spleen and bone marrow cells. Plasmacytomas were induced by i.p.injection of pristane alone or of pristane + Abelson murine leukemia virus (A-MuLV).
Five plasmacytomas developed in 19 SCID mice. Karyotype analysis showed that 3 were of donor (BALB/c6.15) origin and 2 were of host (C.B-17scid/scid) origin. Plasmacytomas originated in SCID mice (ABPC-SCID-IM-B and IM-D) had a・ t (6 ; 15) chromosomal translocation. Precursor cells from which the plasmacaytomas carrying t (6 ; 15) chromosomal translocation developed might be in a pro-, pre-B cell stage, because no functional B-cells develop in SCID mice by the defect of V- (D) -J recombination system. Ig allotype of C.B-17scid/scid mouse is "b". However, both IM-B and IM-D were IgA-producers of "a" allotype. This indicates that IM-B and IM-D did not develop from "leaky" SCID cells. SSLP (Simple Sequarance Repeat Length Polymorphism) analysis using several microsatellite DNAs of known chromosomal locations suggested that the Igh-C regions of chromosome 12 of IM-B and IM-D were replaced by those of chromosome 12 of BALB/c6.15 cells, therefore synthesizing IgA of "a" allotype.
In the next series of experiments, C.B-17scid/scid mice were reconstituted with surface Ig-positive cells (immature and mature B) obtained from BALB/c6.15 mouse spleens. Plasmacytomas were induced as mentioned above. Six plasmacytomas were induced by pristane + A-MuLV in 80 SCID mice. Four plasmacytomas developed by pristane alone in 40 SCID mice, so far. Karyotype analysis revealed that all the plasmacytomas developed were of donor mouse (BALB/c6.15) cell origin. Interestingly, all the plasmacytomas developed so far carried t (12 ; Rb (6.del 15) ) chromosomal translocation irrespective of the inducing agents. Therefore, precursor cells from which the plasmacytomas carrying a t (12 ; 15) chromosomal translocation develop are suggested to be sIg-positive, immature and/or mature B cells.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:04044073, 研究期間(年度):1992 – 1994
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分子細胞遺伝学的研究」課題番号04044073
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-04044073/040440731994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=70019868
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=70019868
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-04044073/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-04044073/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-04044073/040440731994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-04044073/040440731994kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:37:02.584754
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3