ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成05(1993)年度

精神遅滞児の総合的診断システムとそれに基づく指導法の開発

https://doi.org/10.24517/00066846
https://doi.org/10.24517/00066846
0b630ccf-6ea5-4285-845c-0c30e816c289
名前 / ファイル ライセンス アクション
ED-PR-OOTSUKA-A-kaken ED-PR-OOTSUKA-A-kaken 1995-2p.pdf (101.5 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-07-25
タイトル
タイトル 精神遅滞児の総合的診断システムとそれに基づく指導法の開発
タイトル
タイトル Studies in the Evaluation of the ability for Educatonal program of Children with Mental Retardation
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00066846
ID登録タイプ JaLC
著者 大塚, 明敏

× 大塚, 明敏

WEKO 4226
e-Rad 60168987

大塚, 明敏

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学教育学部
書誌情報 平成5(1993)年度 科学研究費補助金 一般研究(B) 研究成果報告書概要
en : 1993 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1992 – 1993, p. 2p., 発行日 1995-03-26
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 教育診断法について、我々は多様な子どもの能力を多面的にとらえるものであらねばならないと考え、感覚・運動系・言語系の3つの能力を的確に評価できるものを目指し、資料を収集した。感覚系については、種々の感覚の中で最も重要とされる視覚系を取り上げ、情報取り込みを保障している眼球運動機能を調べた。精神遅滞児、健常幼児、成人で視運動性眼振を測定したところ、精神遅滞児では周辺視野刺激に対する定位が十分でないことが明らかとなった。運動系に関しては、人間にとって最も基本的な運動機能である直立姿勢を調べた。精神遅滞児、健常幼児、成人の立位姿勢保持時の身体動揺を視覚条件を統制して調べたところ、精神遅滞児では動揺が大きく、その要因のひとつは視覚情報を身体動揺のコントロールに適切に用いることができないことであることがわかった。言語系については、言語の3大機能のひとつである行動調整機能を調べた。その結果、精神遅滞児の行動調整機能の障害は単に言語の問題として顕在化するにとどまらず、感覚系や運動系の問題とも密接に関連していることが示された。また、行動調整機能に障害を有する者に対しては、するべき行動を直観的・外的に明らかにするという指導法の原則が示された。一方、指導法の作成に当たっては、それが実際には授業で行われることが中心となることを念頭を置き、実際の授業場面で教師のどのような働きかけがどのような子どもの行動を引き起こしているかを小型ビデオカメラを子ども及び教師の頭部に取りつけ、その画像を解析することにより検討した。以上の検討から、教育診断シスステムの基本的な項目に関する基礎的資料が得られ、実際の子どもの評価も可能であることが確認された。しかし、これらはいまだ基礎的・実験室的検討の段階にあり、具体的な診断及び指導法の作成に有機的に結びつけていく研究が今後とも必要である。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In order to arrange the items of the evaluation test in the ability for educational program and to know the adaptability for it of children with mental retardation, eye movement, body equilibrium and verbal ability were investigated.
1.Optokinetic nystagmus was measured by the EOG method. It was found that children with mental retardation were not oriented to the stimuli in the peripheral visual field compared to non-retarded children and adults.
2.Body sway was measured by a force platform in Romberg stance with eyes open and shut. Subjicts were children with mental retardation, non-retarded children and adults. It was found that some of children with mental retardation could not utilize the visual information in order to stabilize the uprigt posture.
3.Behavior regulation of children with mental retardation was evaluated bu Garfield's motor impersistence test. The results indicated that the disorder of behavior regulation would not only related to their verbal problem but also connected to their sensory and motor problem.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:04451144, 研究期間(年度):1992 – 1993
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「精神遅滞児の総合的診断システムとそれに基づく指導法の開発」課題番号04451144
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-04451144/044511441993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60168987
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=60168987
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-04451144/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-04451144/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-04451144/044511441993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-04451144/044511441993kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:36:13.152555
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3