ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 平成02(1990)年度

光受容細胞に特異的なMEKA蛋白貭の精製とその生理機能の解明

https://doi.org/10.24517/00067214
https://doi.org/10.24517/00067214
42a15867-2284-4f4d-9bca-c1bf75a378ca
名前 / ファイル ライセンス アクション
CA-PR-KOU-C-kaken CA-PR-KOU-C-kaken 1993-2p.pdf (96.9 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-10-21
タイトル
タイトル 光受容細胞に特異的なMEKA蛋白貭の精製とその生理機能の解明
タイトル
タイトル Purification of a Photoreceptor-Specific Meka Protein and its Physiological Function
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00067214
ID登録タイプ JaLC
著者 郭, 哲輝

× 郭, 哲輝

WEKO 107485
e-Rad 50126570

郭, 哲輝

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学がん研究所
書誌情報 平成2(1990)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1990 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1989 – 1990, p. 2p., 発行日 1993-08-11
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ウシ網膜cDNAライブラリ-より単離したMEKAcDNAは、分子量約3万の酸性可溶性MEKA蛋白貭をコ-ドしている。本cDNAからMEKA蛋白貭を大腸菌内で合成し、抗MEKA血清を調整した。
1.ヒトMEKA遺伝子のクロ-ニングとその解析から、本遺伝子は1コピ-存在し、2つのイントロンと3つのエクソンよりなる。ヒトMEKA蛋白貭のアミノ酸配列は、ウシのそれと約90%のホモロジ-を示す。
2.組識化学から視細胞内におけるMEKA蛋白貭の局在は、光刺激により変化すること、また本蛋白貭は桿体細胞のみならず錐体細胞にも存在する、抗MEKAを用いたウシMEKA蛋白貭の精製から、本蛋白貭がG蛋白貭であるトランスデュ-シンβαと複合体を形成することを見い出した。
3.MEKA蛋白貭がトランスデュ-シンβαと結合することから、網膜以外の組識にも(G蛋白貭のβαサブユニットと結合する)MEKA様蛋白貭が存在する可能性がある。肝蔵や脳とのNorthernやPCRの解析から両組識にはMEKA様mRNAが存在することを確認している。事実、肝蔵cDNAライブラリ-からMEKAcDNAとハイブリダイズするクロ-ンの単離とその塩基配列の決定から、肝蔵MEKAcDNAは網膜MEKAcDNAと高いホモロジ-を示すことが明らかとなった。本クロ-ンの解析を行っている。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 MEKA cDNA isolated from bovine retina cDNA library encodes acidic soluble (MEKA) protein whose molecular weight is estimated to be about 30,000. From the MEKA cDNA ligated with expression vector, MEKA fusion protein could be synthesized in E. Coli. It was used as an antigen to prepare an anti-MEKA serum.
(1) Human MEKA genome was isolated by the MEKA cDNAas a prove. It consists of two introns and three exons. There is about 90% homology of amino acid sequence between bovine and human MEKA proteins.
(2) A Immunohistochemical study with anti-MEKA revealed that MEKA protein is not only expressed in a rod photoreceptor cell, but also in a cone photoreceptor cell. Translocation of the MEKA protein in a photoreceptor cell occurred by light stimulation. Purification of the MEKA protein by using the anti-MEKA from bovine retina was carried out. The MEKA protein (32 KDa) forms a trimeric complex (74 KDa) with (36 KDa) and (10 KDa) subunits of transducin G protein.
(3) A MEKA homologous (BL-MEKA) cDNA clone was isolated from bovine a liver cDNA library and analyzed. I found that nucleotide sequence of the BL-MEKA cDNA shows high homology to retinal MEKA cDNA.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:01571254, 研究期間(年度):1989 – 1990
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「光受容細胞に特異的なMEKA蛋白貭の精製とその生理機能の解明」課題番号01571254
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-01571254/015712541990kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50126570
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=50126570
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-01571254/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-01571254/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-01571254/015712541990kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-01571254/015712541990kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 12:08:33.529381
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3