ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. N. 科研費研究成果報告書, JSTプロジェクト報告書, COE報告書
  2. n-1. 科学研究費成果報告書
  3. 昭和63(1988)年度

網膜に特異的な遺伝子のクローニングとその応用

https://doi.org/10.24517/00067708
https://doi.org/10.24517/00067708
4ea1b2cb-bd69-4842-860b-564d3fbbeb13
名前 / ファイル ライセンス アクション
CA-PR-KUO-C-kaken CA-PR-KUO-C-kaken 1990-2p.pdf (93.4 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2022-10-31
タイトル
タイトル 網膜に特異的な遺伝子のクローニングとその応用
タイトル
タイトル Isolation and characterization of retina specific cDNA clones
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.24517/00067708
ID登録タイプ JaLC
著者 郭, 哲輝

× 郭, 哲輝

WEKO 107485
e-Rad 50126570

郭, 哲輝

Search repository
提供者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 金沢大学がん研究所
書誌情報 昭和63(1988)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書概要
en : 1988 Fiscal Year Final Research Report Summary

巻 1987 – 1988, p. 2p., 発行日 1990-03-19
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 我々が網膜と脳との差(プラスーマイナス法)を利用して単離したMEKAcDNAクローンは、コンピューター解析から既知物質と類似性を示さない新しい網膜に特異的なMEKA蛋白質をコードしていることがわかった。MEKA蛋白質(分子量;27KDa,等電点;5.4)の生理機能を知るために以下の実験を行った。
1.抗MEKAの作製
遺伝子操作法を用いてMEKA融合蛋白質を大腸菌内で大量に合成させた。すなわち発現ベクターPEX1がコートするβーgalactosidaseC末端にMEKAcDNAの断片を組み込んだ。SDS-PAGEでMEKA融合蛋白質を分離、抽出してウサギに免疫した。
2.MEKA抗体を用いた実験
抗MEKAを用い種々の動物網膜組織との組織化学、及びウエスターンブロットの解析からMEKA蛋白質は、網膜組織に特異的に発現していること、またその局在が光受容細胞にのみ認められた。正常マウスと網膜変性rdマウスを用いた加令および網膜変性過程での組織化学も行った。現在ウシ網膜からMEKA蛋白質を約30%の純度で精製しており、単一バンドまでの精製を試みている。
3.MEKAゲノムの単離
組織に特異的な遺伝子の発現を解析するためには、そのゲノムの単離が必要であることから我々はヒトMEKAゲノムを単離した。現在ウシMEKAゲノムの単離とこれら遺伝子の発現機序の解明を試みている。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We have isolated a MEKA cDNA clone by differential colony hybridization method. The MEKA cDNA encodes unknown soluble protein whose molecular weight and pI are calculated to be 27KDa and 5.35, respectively. We found by Northern and in situ hybridization that MEKA mRNA was transcribed only in the photoreceptor cells. The MEKA cDNA was ligated with expression vector PEX1 and a MEKA-fusion protein synthesized in E.coli was purified and used as antigen. By the Western blot and immunohistochemical study, we found that MEKA protein is expressed in the photoreceptor cells, but not in other tissues.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究課題/領域番号:62571022, 研究期間(年度):1987 – 1988
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 出典:研究課題「網膜に特異的な遺伝子のクローニングとその応用」課題番号62571022
(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))
(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-62571022/625710221988kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=50126570
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?kw=50126570
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-62571022/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-62571022/
関連URI
識別子タイプ URI
関連識別子 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-62571022/625710221988kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
関連名称 https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-62571022/625710221988kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 11:52:53.270232
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3