@techreport{oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00061473, month = {Mar}, note = {電気生理学的検査に基づいた心室性頻拍に対する外科治療は、薬剤抵抗性症例において唯一の根治療法であり臨床的意義は極めて大きい。しかし現在行われている心筋切開を行う外科治療は侵襲が大きいのが難点である。 一方ではカテーテルによる直流通電は内科医により積極的に試みられているが、正確な焼灼部位を決定しえないため高エネルギーを必要としポンプ機能低下の原因となっている。本研究ではファイバースコープガイド下でのより侵襲の少ない、しかもより正確なマッピングが可能である外科治療法の開発を検討した。 当初電気生理学的マッピング可能な双極近接電極を内蔵した特性のファイバースコープの作成を試みるも、電極の付着部位と先端の角度に問題があり市販の胆道用を使用した。成犬で体外循環下に心房ベントで左室を空として、ファイバースコープを通して心内膜マッピングを行い、手術手技としてレーザ波、マイクロ波、高周波を用いた焼灼を行った この結果ファイバースコープガイド下の方法で心筋切開なしに中隔を含む心内膜面の凝固が可能であることが明らかとなった。またレーザ波、マイクロ波では無血野手術が原則として必要になるのに対し、高周波では必ずしも無血野でなくとも可能であった。焼灼部位の病理は何れも正常心筋層と壊死層が単板細胞浸潤領域を境界として明瞭に区別された。またレーザ波では、術中断層エコーを併用すれば心筋の照射範囲を可視的に同定しうることが判明した。 現在当施設で行っている心筋切除、心筋切開、心内膜切開、冷凍凝固では術後の心不全の発生があり、この対策としてファイバースコープガイド下手術の将来の臨床量用が期待される。, In our institute 43 patients had mapping-guidee direct operation for malignant ventricular tachycardia. After direct operation using incision, excision and/or cryoablation, 4 patients were died of-cardiac failure. To obtained safer operative procedure, intraoperative mapping-guided beam ablation throgh fiberscope was examined experimentarilly. Three methods using YAG laser, miorowave, and radiofrequency wave were examined in dogs. This study demonstrated the technical viability and safey of the fiberscope-guided direct surgery. Intraoperative epicardial ultrasonography can be helpful in making decision of proper laser ablasion size. Both endocardial mapping and ablatin was possible without ventriculotomy. This new method will be an acceptable approach in clinical patient in future., 研究課題/領域番号:62570634, 研究期間(年度):1987 – 1988, 出典:研究課題「ファイバースコープガイド下心室性頻拍外科治療の研究」課題番号62570634 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-62570634/625706341988kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成, 金沢大学医学部附属病院}, title = {ファイバースコープガイド下心室性頻拍外科治療の研究}, year = {1990} }